2025年10月

2025年度大学・大学院授業での活用事例の一部をご紹介します

大学のための歴博利用ガイド・利用手続き

来館日

大学名・内容

見学目的

26日(日)

筑波大学 人文・文化学群日本語・日本文化学類


・展示室見学


「本学類に所属する日本語・日本文化研修留学生5名(トルコ3名、マレーシア1名、スロヴェニア1名)と、チューター4名が参加し、それぞれの出身地の文化や歴史と比較しながら見学させていただきました。」 (教員)

日本語・日本文化実験実習

筑波大学

25日(土)

麗澤大学 学部特別聴講生


・展示室見学


「麗澤大学交換留学生30名(9か国)が日本文化や日本歴史の体験として訪れました。留学生たりは、日本の古代から現代に至るまでの歴史の変遷や、民俗生活の様子を興味深く見学し、日本への理解を深めました。」 (教員)

日本文化や歴史に触れる授業としての見学

麗澤大学

11日(土)

武蔵大学 学芸員課程


・展示室見学


「作品・資料中心の展示とは異なる歴博の展示構成に新鮮味を感じ、複数の学生が再訪を希望していた。また、次回の企画展への期待も高かった。当日は雨天であったため、屋外展示や植物苑の展示まで十分に鑑賞できなかったことを残念がっていた。」 (教員)

博物館実習2

武蔵大学武蔵大学