2025年7月

2024年度大学・大学院授業での活用事例の一部をご紹介します

大学のための歴博利用ガイド・利用手続き

来館日

大学名・内容

見学目的

15日(火)

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科


・展示室見学


「今回は「寺子屋」体験の機会をいただき、ボランティアの方たちと交流しつつ、日本の歴史に触れることができました。学生は主に開発途上国の政府職員であり、展示を遠して日本の歴史を理解でき、大変有意義でした。」 (教員)

ガバナンス研究科に所属する留学生の研修

明治大学

5日(土)

都留文科大学教養学部比較文化学科


・展示室見学


「国立の博物館をはじめて見学した学生もおり、興奮したようです。「解説が細かくあり、体験できる展示や視覚的に理解しやすい展示でワクワクしました」「視覚や聴覚を活用し没入できるような展示が多かったように感じた」などの感想コメントが寄せられました。」 (教員)

比較文化第一/第三演習ⅢⅩⅢ、日本文化演習Ⅲ

5日(土)

聖徳大学教育学部児童学科


・展示室見学


「グループに分かれて当時の暮らしを表す好きな展示物を選び、そこに住む人々の暮らしを想像する、というワークを行ないました。時代や社会によって、様々な家族のカタチがあることの理解や気づきを得られたようです。」 (教員)

児童学概論

聖徳大学