2022年11月

2022年度大学・大学院授業での活用事例の一部をご紹介します

大学のための歴博利用ガイド・利用手続き

来館日

大学名・内容

見学目的

24日(木)

埼玉大学 教養学部 大学院人文社会科学研究科

・展示室見学

「現代の社会や文化を理解する上で必須となる日本社会の成立過程を、日本史での象徴的事象の時系列に肉付けるように、社会制度や人々の暮らしぶりなどに立脚した歴史的経緯としてより深く立体的に把握できたようです。」(教員)

その他(学部および大学院ゼミナール)

24日の写真124日の写真2

23日(水)

立正大学文学部

・展示室見学

「学生も興味深く見学しました。特にバックヤードでは、資料保存の取り組みや燻蒸など積極的に質問する様子が伺えました。学生もそれぞれ問題意識を持って見学を終えることができ、今後も見学お願いしたいと思います。」(教員)

講義(博物館施設見学実習)

23日の写真123日の写真2

12日(土)

麗澤大学国際交流センター

・展示室見学

「麗澤大学の留学生30名(7カ国)が日帰りバス旅行として訪れました。日本の古代から現代までの変わり行く日本の歴史や民俗生活の様子を興味深く見て回りました。また来たいという学生もいました。」(教員)

その他(日本文化や歴史に触れる授業としての見学)

12日の写真112日の写真2