2022年10月

2022年度大学・大学院授業での活用事例の一部をご紹介します

大学のための歴博利用ガイド・利用手続き

来館日

大学名・内容

見学目的

22日(土)

静岡大学教育学部

・展示室見学

「コロナ禍で動けず待ちに待った歴博見学でした。ゼミ生は全員初めてて、スケールの大きさに感動しておりました。」(教員)

その他(日本近現代史ゼミ)

22日の写真122日の写真2

9日(日)
23日(日)

東洋大学文学部史学科

・展示室見学

「新入生教育の一環として毎年実施してきた歴博見学ですが、コロナ禍による中断をへて、久しぶりに再開できました。4回に分けて実施し、見学時間も例年より少なめでしたが、関心に応じて再度の来館をすすめています。」(教員)

講義(歴史学研究法B)

9日、23日の写真19日、23日の写真2

5日(水)

日本女子大学 家政学部住居学科 大学院家政学研究科住居学専攻

・展示室見学

「展示室における建築史資料にとどまらず、バックヤードでは建築史資料の保管状況や、現存する建築部材から採取した試料分析など研究の様子を学ぶことができ、大変貴重な機会となりました。」(教員)

その他(建築史資料に関する調査研究)

5日の写真