このページの目次
企画展示・特集展示、歴博講演会、歴博フォーラムくらしの植物苑特別企画、くらしの植物苑観察会、その他の催し物

※都合により変更になる場合がありますので、ご了承ください。

2023年度 歴博カレンダー(PDF)

お知らせ

来館・来苑にあたってのお願い

来館のお客様には、感染症予防への対策を徹底するためのご理解とご協力をお願いします。
詳細はこちら

企画展示・特集展示、歴博講演会、歴博フォーラム

2023年

企画展示・特集展示 歴博講演会 歴博フォーラム
4月

いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-(企画展示室)

中世公家の〈公務〉と生活-広橋家記録の世界-(第3展示室)

来訪神、姿とかたち-福の神も疫神も異界から-(第4展示室)

 

4/1(土)
第115回 いにしえの「玉手箱」、近世好古図録をひらく(三上 喜孝 他)

4/15(土)
第116回 中世公家の〈公務〉と生活-広橋家記録の世界-(家永 遵嗣 他)

5月

~5/7(日)
いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌-(企画展示室)

~5/7(日)
中世公家の〈公務〉と生活-広橋家記録の世界-(第3展示室)

~5/14(日)
来訪神、姿とかたち-福の神も疫神も異界から-(第4展示室)

 

 
6月

 

 

 
7月

 

7/8(土)
第444回 顔・身体をもった縄文土器(中村 耕作)

 
8月

8/1(火)~
江戸の妖怪絵巻(第3展示室)

8/12(土)
第445回 絵画史から見た江戸の妖怪絵巻(大久保 純一)
 
9月

~9/3(日)
江戸の妖怪絵巻(第3展示室)

9/26(火)~
四国遍路・文化遺産へのみちゆき(第4展示室)

9/9(土)
第446回 推定不能-樹木に刻まれた太陽巨大爆発の謎-(箱﨑 真隆)

 
10月

10/3(火)~
陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-(企画展示室)

四国遍路・文化遺産へのみちゆき(第4展示室)

 

10/7(土)
第117回 陰陽師と暦(小池 淳一 他)
11月

陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-(企画展示室)

11/14(火)~
北の大地が育んだ古代-オホーツク文化と擦文文化-(第1展示室)

四国遍路・文化遺産へのみちゆき(第4展示室)

11/11(土)
第447回 陰陽道と伝承文化(小池 淳一)

 
12月

~12/10(日)
陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-(企画展示室)

北の大地が育んだ古代-オホーツク文化と擦文文化-(第1展示室)

四国遍路・文化遺産へのみちゆき(第4展示室)

12/9(土)
第448回 オホーツク文化とは何か-東京大学文学部と北海文化研究-(熊木 俊朗)
 

2024年

企画展示・特集展示 歴博講演会 歴博フォーラム
1月

北の大地が育んだ古代-オホーツク文化と擦文文化-(第1展示室)

1/5(金)~
新出の野村コレクション(第3展示室)

四国遍路・文化遺産へのみちゆき(第4展示室)

1/13(土)
第449回 知を編む人びと-江戸時代の蔵書文化-(工藤 航平)
1/20(土)
歴博映像フォーラム17
地域文化の再構築における映像の活用(内田 順子 他)
2月

~2/12(月・休)
北の大地が育んだ古代-オホーツク文化と擦文文化-(第1展示室)

~2/4(日)
新出の野村コレクション(第3展示室)

~2/25(日)
四国遍路・文化遺産へのみちゆき(第4展示室)

2/10(土)
第450回 歴史ではなく、記憶:日本アニメが作る第二次世界大戦のイメージ(アルト・ヨアヒム)
 
3月

3/12(火)~
歴博色尽くし(企画展示室)

3/9(土)
第451回 土器・鉄・年代・DNA(藤尾 慎一郎)

 

くらしの植物苑特別企画、くらしの植物苑観察会、その他の催し物

2023年

くらしの植物苑特別企画 くらしの植物苑観察会 その他の催し物
4月 4/11(火)~4/30(日)
伝統の桜草
4/22(土)
第289回 サクラソウの八重咲とそれに関わる遺伝子(水田 大輝)
 
5月   5/26(金)
第290回 都市農業のいま(松田 睦彦)
5/13(土)
第40回 歴博映画の会
大和の古代寺院の年頭儀礼と鬼追い行事、その伝承(松尾 恒一)
6月   6/24(土)
第291回 梅雨の花ばな(辻 誠一郎)
6/10(土)
総研大 大学院講演会
伝説が語るもの(小池 淳一 他)
7月   7/22(土)
第292回 佐倉城址公園の地衣類(坂田 歩美)
 
8月 8/9(水)~
伝統の朝顔
8/26(土)
第293回 ゲノムに記されたアサガオの歴史(仁田坂 英二)
 
9月 ~9/10(日)
伝統の朝顔
9/23(土・祝)
第294回 日本の文化・歴史の中の半自然草原(大津 千晶)
9/30(土)
第41回 歴博映画の会
カミが去来する〜バリ島・八重山〜(春日 聡)
10月  10/31(火)~
伝統の古典菊
10/27(金)
第295回 世界からみた日本の漆(日高 薫)
 
11月

~11/26(日)
伝統の古典菊

11/28(火)~

冬の華・サザンカ

11/25(土)
第296回 浮世絵に見る菊(平野 恵)
 
12月

冬の華・サザンカ

12/16(土)
第297回 サザンカを用いたツバキ属の種間雑種(箱田 直紀)
 

2024年

くらしの植物苑特別企画 くらしの植物苑観察会 その他の催し物
1月

~1/28(日)

冬の華・サザンカ

1/27(土)
第298回 くらしの中に息づく植物-衣類にまつわる植物-(天野 誠)
 
2月   2/15(木)
第299回 植物苑の虫のいろいろ(川村 清志)
 
3月 3/23(土)
第300回 祝いの花ばな(辻 誠一郎)