「幕末の外交官-幕臣柴田剛中とその資料-」

特集展示

幕末の外交官

開催概要

開催期間

2024年4月23日(火)~ 2024年7月28日(日)

会場

国立歴史民俗博物館 第4展示室 特集展示室

料金

一般600円(350円)/大学生250円(200円)
高校生以下無料
※( )は20名以上の団体料金です。
※総合展示もあわせてご覧になれます。
※障がい者手帳等保持者は手帳等の提示により、介助者と共に入館無料です。
※高校生及び大学生の方は、学生証等を提示してください。
※博物館の半券の提示で、当日に限りくらしの植物苑にご入場(16:00まで)できます。 また、植物苑の半券の提示で、当日に限り博物館の入館料が割引になります。

開館時間

9:30~17:00(最終入館は16:30まで)

休館日

月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、翌日休館)、5月8日(水)、6月4日(火)、7月2日(火)
※4月30日は開館

主催

大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館

趣旨

2023年度に当館に寄託された資料について、その概要を紹介します。当該資料は、江戸幕府の徒目付・勘定・外国奉行・兵庫奉行などを歴任し、幕末外交に従事したことで知られる旗本柴田剛中(貞太郎・日向守、1823~77)の子孫宅に伝来したものです。柴田が残した資料としては、幕末訪欧中に記された日記がよく知られていましたが(『日本思想大系66 西洋見聞集』、1974年、岩波書店)、彼の日記は嘉永2年(1849)から明治6年(1873)までの分が現存する上、日記以外の文書・絵図・書画・写真・立体物なども多数残されていました。一部については東京大学史料編纂所と神戸市文書館にて複写が公開されているものの、それ以外の資料は今回の展示が初披露となります。

柴田剛中の全身写真1

柴田剛中の全身写真

文久2年(1862)
個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

本展のみどころ

  • 柴田剛中が日記に記録した、幕府による幕末外交の詳細
  • ヨーロッパで入手した品物など、海外渡航を経験した者ならではの遺品の数々
  • 渡欧同行者や交遊関係を持った人物の書簡やポートレートなど、幅広い人脈

主な展示資料

文書:日載・公私日載(柴田剛中日記)、柴田剛中の辞令、訪欧時作成の名刺、柴田太郎吉明細書、柴田剛中の墓誌、小栗忠順・村垣範正の書簡

絵図:五稜郭図、箱館奉行所役宅配置図、神戸周辺絵図

写真:訪欧中に撮影された柴田剛中・福沢諭吉・福地桜痴らの名刺判写真

立体物:ナポレオン三世メダル(1853年)、日蘭親善記念メダル(1862年)、ヴィクトリア女王から贈られた双眼鏡、柴田剛中が所持した拳銃、柴田剛中所用の短刀「兼道」の拵

など約90点(すべて個人蔵・国立歴史民俗博物館保管)

但し、会期中、展示替えを行います。

展示資料一覧はこちら(PDF)

日載 一・二・七・八

1) 日載 一・二・七・八

文久元年(1861)~慶応元年(1865)
個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

文久元年(1861)から翌年にかけてのヨーロッパ訪問時、および慶応元年(1865)のフランス・イギリス訪問時に記された柴田剛中の日記。

日蘭親善記念メダル

2) 日蘭親善記念メダル

1862年 
個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

1862年製。「両国親睦益篤」と刻印され、葵紋と日の丸がデザインされている。ユトレヒト造幣局で造られ、訪問時にオランダで贈られたものであろう。

柴田剛中の全身写真2

3) 柴田剛中の全身写真

文久2年(1862)
個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

遣欧使節で訪問中のベルリンで撮影された柴田剛中の写真。

柴田貞太郎の名刺の画像

4) 柴田貞太郎の名刺

文久2年(1862)か
個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

漢字と英文で印刷されており、1度目のイギリス訪問時に使用したと思われる。

柴田日向守の名の画像

5) 柴田日向守の名

慶応元年(1865)
個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

肩書は「大日本外国事務奉行兼理事官」とされ、フランス語でも印刷されている。団長として渡欧した際に作成・使用したもの。

訪欧中に撮影された福沢諭吉の画像

6) 訪欧中に撮影された福沢諭吉 

個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

福沢は、文久元年(1861)派遣の竹内保徳使節団に、翻訳方御雇として随行した。

双眼鏡の画像

7) 双眼鏡

個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

1862年5月10日、イギリスのヴィクトリア女王から柴田へ贈られたもの。

五稜郭図

8) 五稜郭図

元治元年(1864)頃か
個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

柴田は、元治元年(1864)に箱館に出張した際、建設中の五稜郭を視察しているが、その際に入手したものか。

兵庫奉行の辞令の画像

9) 兵庫奉行の辞令

慶応3年(1867) 個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

慶応3年(1867)7月。場所高2,000石、役料1,500俵、席次は箱館奉行の次とされた。

 神戸とその周辺の絵図

10) 神戸とその周辺の絵図

慶応年間 個人蔵・国立歴史民俗博物館保管

「操練所」とあるのは、勝海舟が主宰した神戸海軍操練所のことで、廃止後は会所として兵庫奉行所で転用され、柴田も出勤した。

展示代表

No Image画像

樋口 雄彦

HIGUCHI Takehiko

教授
研究部歴史研究系
博士(文学)(大阪大学)(2007年取得)

専門分野:日本近代史
主要研究課題:明治期の社会・文化と旧幕臣の動向
所属学会:明治維新史学会,洋学史学会,全国歴史資料保存利用機関連絡協議会,静岡県近代史研究会,静岡県地域史研究会
学歴:静岡大学人文学部人文学科日本史学専攻(1984年卒業)

主な著書・論文:『幕末維新期の洋学と幕臣』(2019年、岩田書院)
『明治の旧幕臣とその信仰』(2023年、思文閣出版)
「幕臣柴田剛中日記にみる書籍と公務・生活」(『国立歴史民俗博物館研究報告』第236集、2022年)

関連する催し物

ギャラリートーク

展示期間中、展示プロジェクト委員によるギャラリートークを開催します。

日程

時間

担当者

5月11日(土)

11:00~

樋口 雄彦(研究部歴史研究系)

5月11日(土)

14:00~

樋口 雄彦(研究部歴史研究系)

6月15日(土)

11:00~

樋口 雄彦(研究部歴史研究系)

6月15日(土)

14:00~

樋口 雄彦(研究部歴史研究系)

※開始時間までに第4展示室特集展示入口にお集りください。

※入館料が必要となります。

※日時は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。