下記手続き概要をご確認の上、ご不明な点等については、メールで daityo@ml.rekihaku.ac.jp までお問い合わせください。申請書受理後、許可書・請求書の発行まで、少なくとも1週間掛かります。ご要望に沿えない場合がございますので、予めご了承ください。
手続概要
本館では、本館で撮影した収蔵資料写真(画像データ)の有償使用を受け付けています。
- 料金は申請目的使用1目的1回につき、1カットあたり3,300円(税込)。料金は先払い制です。
(例)出版:紙の書籍と電子書籍を発行する場合は2目的
放送:放送形態ごとに1目的 - 申請書受理後のキャンセルはできません。利用料金と同額のキャンセル料を申し受けます。
- 二次利用はお断りしています。新規に御申請ください。
- 提供する画像は本館のロゴ等を含め約2MB程度、キャビネ判サイズ(おおよそA5判程度)に300dpiで印刷可能なよう調整しています。
- お申し込みは、資料特別利用申請書の提出を以て受け付けます。
- 申請書受理から請求書発行まで4営業日程度かかります。
- 請求書の発行後の申請取り消し、名義変更等はできませんのでご留意ください。
※写真をお探しの方は、館蔵資料(写真付き)データベースをご利用ください。詳しくはこちら
※本頁は商業利用を目的とした方を対象に記載しています。公共機関や研究・教育目的での利用については、本館博物館事業課資料係までメールにてご連絡ください。
博物館事業課資料係:daityo@ml.rekihaku.ac.jp
1.申請
資料特別利用申請書を作成し、添付資料と共に、本館博物館事業課資料係までご提出ください。
※申請書様式はこちらから取り出せます PDFファイル / Wordファイル
※上記画像をクリックするとPDFが開きます
○申請書提出時に以下のものを添付してください。
- 使用を希望する写真のコピー(使用する部分を特定できるもの)
- 複製品の写真の場合、原品所蔵者による歴博の写真の使用許諾(一部権利者への手続は本館が代行します)
- 著作の企画書(出版・テレビ番組等の企画書や計画の概要がわかるもの)
2.審査~許可~許可書・請求書発行~料金支払
- 本館で申請書を受理後、館内審査を行います。4営業日程度かかります(本館事務は土日祝日は休業です)。
- 使用許可が下りましたら、申請者宛て、許可書に請求書を同封の上、郵送します。
- お支払いの際は、請求書右上に記載の番号を明記(入力)の上、所定の金額をお近くの金融機関からご入金下さい。振込手数料等は申請者がご負担ください。支払期限は20日間です。その後は所定の金利が掛かります。
※※画像の入手をお急ぎの方は、本館博物館事業課資料係までご相談ください。
3.画像の送付
- 本館が料金の入金を確認後、画像データをメール添付でお送りします。
※カット数が多いなど、メール添付が困難な場合は、受け取り方法についてメールにてお知らせします。 - 提供した画像は、許可書条件欄を遵守して使用してください。
使用後は作業上派生した画像も含め、破棄くださるようお願いします。
画像の許可目的以外での使用、複製保存は固くお断りします。
4.その他
- よくあるご質問については、こちらをご覧ください。
- 本館所蔵資料と画像の検索は、館蔵資料画像付データベースをご参照ください。
※提供用の画像の準備ができていない資料もございます。
※江戸図屏風、洛中洛外図屏風については、こちらもご参照ください。
洛中外図屏風(歴博甲本) 画像カット割り図(PDF)
洛中外図屏風(歴博乙本) 画像カット割り図(PDF)
江戸図屏風 画像カット割り図(PDF) - マイクロフィルムについては、即日閲覧業務をご参照ください。
- 問い合わせ先
-
〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 博物館事業課資料係
FAX 043-486-4210 / Eメール daityo@ml.rekihaku.ac.jp