お知らせ

国立歴史民俗博物館(講堂)にて、公開講演会を開催します。ぜひご参加ください。NEW

公開講演会『「伝説が語るもの」 詳細はこちら

日時:2023年6月10日(土)13:00~15:00

場所:国立歴史民俗博物館 講堂

主催:総合研究大学院大学(総研大)

内容: 講演:「演じられている伝説」 佐藤優 (盛岡大学准教授・総研大修了生)

        講演:「伝説研究の視点と方法」小池淳一(歴博・総研大教授)

        司会:小瀬戸恵美(歴博・総研大准教授)

申込方法:入場無料、要申込(先着順)

     参加を希望される方は、5月14日(日)17時までにメールにてお申し込みください。

     お申し込み用アドレスは、4月3日(月)にお知らせの予定です。


1専攻20コース

2022年度の授業の模様を、公式YouTubeチャンネルに公開しました
2022年度大学院講演会の模様を、公式YouTubeチャンネルに公開しました

※昨年の大学院講演会がブックレットとして刊行されました。
歴史研究の最前線Vol.23 「自然科学からみる歴史資料」(齋藤努、降幡順子、他)
vol.20~はPDFでご覧いただけます。

2023年度 過去問題更新

日本歴史研究専攻公式YouTubeチャンネル(公開中)

2022年度の教員・授業です。

 

お問い合わせ先

国立歴史民俗博物館 研究協力課研究教育係
〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117番地
電話:043-486-4361(平日9:00~12:00及び13:00~ 17:00)
E-mail:soken@ml.rekihaku.ac.jp

大学院について

正式名称は、総合研究大学院大学(総研大)文化科学研究科 日本歴史研究専攻。
1999年に、国立歴史民俗博物館(れきはく)に設置された、博士後期課程のみの大学院です。この大学院では、歴博がもっているたくさんの資料や図書、充実した研究施設などを利用し、さまざまな専門分野の教員による指導のもとで、学際的な研究を行うことができます。

教員・学生

授業

入学案内

お問い合わせ