研究者紹介

川村 清志

KAWAMURA Kiyoshi

准教授
研究部民俗研究系
学術博士(京都大学人間・環境学研究科)(2003年取得)

専門分野:文化人類学,民俗学
主要研究課題:口頭伝承の近代的展開,祭礼芸能の実践と習得過程の探求,メディアによる民俗文化の再表象過程,現代日本のサブカルチャーと伝統文化など
所属学会:日本文化人類学会,日本民俗学会,日本口承文芸学会,京都民俗学会
学歴:大阪大学文学部(1992年3月卒業)
京都大学人間・環境学研究科大学院(修士)(1996年3月修了)
京都大学人間・環境学研究科大学院(博士)(1999年3月単位取得退学)

職歴

2002年 神戸学院大学 人文学部地域研究センター P.D.
2005年 札幌大学 文化学部日本語・日本文化学科 助(准)教授
2009年 札幌大学 文化学部日本語・日本文化学科 教授
2012年 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立歴史民俗博物館 研究部 准教授
2014年 総合研究大学院大学 日本歴史研究専攻 准教授 併任

主要な業績

単著 『クリスチャン女性の生活史─「琴」が歩んだ日本の近・現代』青弓社,292頁,2011年1月
論文 「近代における民謡の成立─富山県五箇山地方「こきりこ」を中心に」(『国立歴史民俗博物館研究報告』第165集,pp.175-204,2011年3月)(査読有)
論文 「祭りの習得と実践:子どもによる準備過程を中心に(『比較文化論叢:札幌大学文化学部紀要』25, pp.7-54,2010年12月)
論文 芸能への参入と習得─兵庫県明石市大蔵谷獅子舞の事例から」(後藤静夫編『日本伝統音楽研究センター研究報告5「近代日本における音楽・芸能の再検討」』pp.187-199,京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター,2010年3月)
論文 「移動する身体と故郷の物語の行方─移動によって見いだされた故郷と移動のなかで変容する故郷」(『歴博研究報告[共同研究]人の移動とその動態に関する民俗学的研究』199集,pp.143-170,2015年12月

研究調査活動

※論文と研究業績についてはこちらをご覧ください

researchmap

機構内共同研究

※◎歴博共同研究、★機構共同研究

科研費

  • 基盤研究(B)「日本語敬語形成モデルの構築─生成・運用・伝播に注目して─」(課題番号:19H01266)(2019年度~2022年度),研究分担者
  • 基盤研究(C)「植物方言を地域研究資料として位置付けるための実践的な研究」(課題番号:22K12582)(2022年度~2024年度),研究分担者

展示

館内諸活動

  • 総合誌REKIHAKU編集委員(2022-2023年度)、編集委員長(2023年度)