


昔からうけつがれてきた生活や文化は、どんなものでどう変わったのかな?神様やようかいといった不思議なものに対するおそれといのり、幸せを願う祭りやおまじない、自然と向きあって生きる技(わざ)と知恵(ちえ)をしょうかいしています。


世の中が移り変わる中で、古くから伝わる民俗文化も大きく変わってきました。ここでは、日本列島のさまざまな現代の「民俗」のすがたを展示しています。
 回転式のシーサー
								回転式のシーサー
								 現代のアイヌアート
								現代のアイヌアート
								 福岡県(ふくおかけん)宮若市(みやわかし)でほられた石炭
								福岡県(ふくおかけん)宮若市(みやわかし)でほられた石炭
								
不安やおそれに立ち向かうために、人は、どのようなことをしてきたのでしょうか。
 ミリク
								ミリク
								 かっぱ
								かっぱ
								 団子馬(だんごうま)
								団子馬(だんごうま)
								
職人・商人たちの活動、農業や漁業でくらす人びとのすがたを展示しています。どんな道具や技(わざ)を使ってくらしてきたのでしょうか。
 復元された尾形(おがた)さんの家
								復元された尾形(おがた)さんの家
								 チンコロとトットコ
								チンコロとトットコ
								 カツオ一本づり漁船
								カツオ一本づり漁船
								