このページの目次
第100集第99集第98集第97集第96集第95集第94集第93集第92集第91集第90集第89集上巻第89集下巻第88集第87集第86集第85集第84集第83集第82集第81集第80集第79集第78集第77集第76集

※研究報告は(財)歴史民俗博物館振興会で取り扱っております。また、歴博内のミュージアムショップでも販売しています。
※下記リストでは論文要旨を公開しています。「国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ」では本文PDFを公開しています(一部の論文を除く)。
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリはこちら

第100集

2003年3月刊行/A4/318ページ/定価3,100円・2,232円

タイトル セクション 著者
盤龍鏡の諸系列 PDF   上野祥史
漁撈活動における「技術」について PDF   卯田宗平
≪名所江戸百景≫考 PDF   大久保純一
中世興福寺における別当就任儀礼 PDF   西弥生
三代目河竹新七作東叡山農夫願書(解題・翻刻) 資料紹介 小池章太郎
比嘉政夫先生を送る 資料紹介 朝岡康二
比嘉政夫年譜・研究業績目録 資料紹介  
展示と研究に奮闘した濱島先生 資料紹介 宇田川武久
濱島正士年譜・主要研究業績目録 資料紹介  
『国立歴史民俗博物館研究報告』(第1集~第100集) 総目次 資料紹介  
『国立歴史民俗博物館研究報告』(第1集~第100集) 著者索引 資料紹介  

第99集 [特定研究] 近畿の村落社会と民衆/ 近代社会における差別の史的研究

2003年3月刊行/A4/464ページ/定価4,800円・3,456円

タイトル セクション 著者
特定研究「近代社会における差別の史的研究」に取り組んで   新井勝紘
『研究報告』第99集を発刊して   守安敏司
『奈良新聞』にみる近代部落問題   守安敏司
  水平社関係新資料の紹介と解題  
水平社博物館所蔵資料 奈良県水平社関係資料 朝治武
部落問題研究所所蔵資料 奈良県水平社関係資料 上野茂・駒井忠之
水平社博物館所蔵資料 岩崎水平社関係資料 金井英樹
部落問題研究所所蔵資料 岩崎水平社関係資料 新井勝紘
阪本清一郎邸離れ屋敷の記録 解題 岩崎水平社関係資料 新井勝紘
柏原北方の集落復元図 解説 岩崎水平社関係資料 仲林弘次
部落の古老女性に聞く 岩崎水平社関係資料 新谷尚紀・仲林弘次
特定研究の調査・研究会の経過と概要 岩崎水平社関係資料 新井勝紘

第98集 [共同研究] 近畿の村落社会と民衆/ 神社祭祀と村落祭祀に関する調査研究

2003年3月刊行/A4/400ページ/完売

タイトル 著者
特定研究「神社祭祀と村落祭祀に関する調査研究」の経緯 福原敏男
地域的祭祀の起源と機能 PDF 小島道裕
郷祭りにおける複数村落祭祀の成立 PDF 大塚活美
荘園鎮守社における祭祀の歴史的変容 PDF 小栗栖健治
中・近世における大山地区の神社と祭礼について PDF 久下隆史
津八幡宮祭礼の史料と画像 PDF 福原敏男
神々を繋ぐ者 PDF 橋本裕之
神事と祭礼 PDF 東條寛
村落祭祀の機能と構造 PDF 宇野日出生
滋賀県湖北地方のオコナイとその建築 PDF 黒田龍二

第97集 [共同研究] 博物館資料の保存環境

2002年3月刊行/A4/382ページ/定価4,000円・2,880円

タイトル セクション 著者
近世における文字文化の地域的浸透 PDF   八鍬友広
筆子塚に見る師弟関係 PDF   柳井久雄
非文献史料にみる在村文化 PDF   杉仁
房総における算学の展開 PDF   川崎喜久男
銅版画と浮世絵風景画 PDF   大久保純一
ベトナム漢墓ヤンセ資料の再検討 PDF   宮本一夫・俵寛司
突帯文土器の絵画 PDF   小林青樹
自然と人の関係史   春田直紀
弥生・古墳時代遺跡出土鏡データ集成 補遺1   白石太一郎・設楽博己(編)
南北朝初期の大覚寺宮関係文書二通 [資料紹介] 高橋一樹
『明治二十七八年戦役日記』 [資料紹介] 一ノ瀬俊也
共同研究の経緯と概要 [共同研究]博物館資料の保存環境 神庭信幸
文化財収蔵のための空間を構成する材料の調湿効果 PDF [共同研究]博物館資料の保存環境 大釜敏正・則元京
湿度変化と木製漆器の損傷 PDF [共同研究]博物館資料の保存環境 瀬岡良雄・則元京
有機酸パッシブサンプリング法および博物館収蔵庫内における有機酸の挙動 PDF [共同研究]博物館資料の保存環境 辻野喜夫・大平欽吾・前田泰昭・松本光弘・神庭信幸・湯浅隆・佐野千絵・成瀬正和・魚島純一・宮衛・松田隆嗣
佐原真さんを送る [共同研究]博物館資料の保存環境 白石太一郎
佐原真年譜・研究業績目録 [共同研究]博物館資料の保存環境  

第95集 [共同研究] 在郷町の成立と展開 桐生新町の分析

2002年3月刊行/A4/251ページ/完売

タイトル 著者
共同研究の経緯と概要 岩城卓二
文化三年、宗門帳よりみた桐生新町の人口・家族構成の検討と幕末の奉公人の実態 PDF 梅村佳代
桐生新町の社会構造について PDF 横山伊徳
十九世紀初頭における桐生新町の住民構造 PDF 岩城卓二
桐生新町の仏教事情 PDF 菅原征子
在郷町の天王祭礼 PDF 板橋春夫
在郷町桐生新町織屋吉田清助と株取得 PDF 高橋敏
豪農の桐生進出と呉服渡世 PDF 杉森玲子
安政六年、開港をめぐる桐生新町の動静 PDF 松浦利隆
明治期・桐生織物業における織元-賃織関係の一考察 PDF 松村敏
近世期の桐生 堀越靖久

第94集 陶磁器が語るアジアと日本

2002年3月刊行/A4/494ページ/完売

タイトル セクション 著者
再生産される威信財 PDF Ⅰ 威信財としての陶磁器 片山まび
威信財としての近世陶磁器 PDF Ⅰ 威信財としての陶磁器 森本伊知郎
擂鉢文化にし・ひがし PDF Ⅱ 食と陶磁器 荻野繁春
中近東の食生活とイスラーム陶器の需要 PDF Ⅱ 食と陶磁器 岡野智彦
「お茶碗」考 PDF Ⅱ 食と陶磁器 長佐古真也
日本・東南アジア海域における9~10世紀の貿易とイスラム陶器 PDF Ⅲ 貿易陶磁と在来陶磁 山本信夫
壱岐・対馬出土のベトナム陶磁について PDF Ⅲ 貿易陶磁と在来陶磁 森本朝子
東南アジア群島部の陶磁器消費者 PDF Ⅲ 貿易陶磁と在来陶磁 坂井隆
15~17世紀における東南アジア陶磁器からみた陶磁の日本文化史 PDF Ⅲ 貿易陶磁と在来陶磁 森村健一
東南アジアの陶磁 PDF Ⅲ 貿易陶磁と在来陶磁 矢島律子
中世都市鎌倉における古瀬戸と輸入陶磁 PDF Ⅲ 貿易陶磁と在来陶磁 藤澤良祐
海を越えた肥前の陶磁 PDF Ⅲ 貿易陶磁と在来陶磁 大橋康二
東アジアの鉛釉陶器の意義と陶磁史上の位置づけ PDF Ⅳ 陶技の外発と受容 弓場紀知
日本古代における三彩・緑釉陶の歴史的特質 PDF Ⅳ 陶技の外発と受容 高橋照彦
南島の中世須恵器 PDF Ⅳ 陶技の外発と受容 吉岡康暢
肥前陶磁の源流 PDF Ⅳ 陶技の外発と受容 村上伸之
中国窯業技術の伝播二題 PDF Ⅳ 陶技の外発と受容 関口広次
企画展とフォーラムの経過・記録 Ⅳ 陶技の外発と受容 吉岡康暢

第93集

2002年3月刊行/A4/271頁・図版40ページ/定価2,900円・2,088円

タイトル セクション 著者
東大寺領封戸の形成と皇后藤原光明子 PDF   中林隆之
いわゆる「長崎製」の輸出漆器に関して PDF   日高薫
作善業としての瓦経 PDF   村木二郎
戦国期「荘園制」の収取構造と侍・村落 PDF   湯浅治久
多聞院英俊が見た一小領主 PDF   幡鎌一弘
東アフリカサバンナ地域における完新世人類の適応 研究ノート 木村有紀
東家所蔵「マリア十五玄義図」の調査 調査研究活動報告 神庭信幸・小島道裕

第92集 [共同研究] 日本における都市生活史の研究 A班第一期/ 古代・中世の都市をめぐる流通と消費

2002年2月刊行/A4/297ページ/完売

タイトル セクション 著者
共同研究の経緯と成果・課題   桜井英治・小島道裕
長屋王家の消費と流通経済 PDF 1.古代の流通経済 櫛木謙周
平安時代における緑釉陶器の生産・流通と消費 PDF 1.古代の流通経済 尾野善裕
儀礼からみた中世後期の領主経済の構造と消費 PDF 2.儀礼と贈与 田中浩司
唐物の流通と消費 PDF 2.儀礼と贈与 関周一
「御物」の経済 PDF 2.儀礼と贈与 桜井英治
中世後期における在地領主経済の構造と消費 PDF 3.在地領主の経済構造 湯浅治久
都鄙のあいなか PDF 4.場と消費 鋤柄俊夫
都市の場・地域と流通・消費 PDF 4.場と消費 小島道裕
草戸木簡にみる流通・金融活動 PDF 5.草戸に見る流通と消費 下津間康夫
考古資料からみた中世集落における消費活動 PDF 5.草戸に見る流通と消費 鈴木康之

第91集 [COE国際シンポジウム ポスターセッション]/ 生・老・死:日本人の人生観

2001年3月刊行/A4/814ページ/完売

タイトル セクション 著者
生・老・死:日本人の人生観-内からの眼,外からの眼-   新谷尚紀
死と向かい合う
医療史のなかの安楽死 PDF
新村拓
死の神話学 アラン・ロシェ
死者と霊魂の行く末
現代弔辞を通しての見解 PDF
ハートムット・O・ロータモンド
兵士たちの死と"郷土" PDF 一ノ瀬俊也
死をどう位置づけるのか
葬儀祭壇の変化に関する一考案 PDF
山田慎也
近代葬祭業の成立と葬儀慣習の変遷 PDF 村上興匡
祖霊は水辺に集う
高知県の盆行事から PDF
梅野光興
民俗学は死をどのように対象としてきたか
墓制分図史の展開 PDF
岩野邦康
キリスト教会の日本社会への適応
東北・関東地方の教会墓地を中心に PDF
川又俊則
戸畑「提灯山笠」と死者儀礼 PDF 金子毅
沖縄における死霊観の歴史的変遷
静態的社会人類学へのクリティーク PDF
塩月亮子
与論島における死をめぐる人類学的考察
『適寿』という用語について PDF
近藤功行
歴史の再構成と経験
人類学的歴史について PDF
宮下克也
日中洗骨改葬の比較研究
沖縄と福建省西部の場合 PDF
蔡文高
異邦に生きた「日本人」の死
ニューカレドニア日系移民の墓標調査から PDF
朽木量
現代韓国の<巡礼>と民族主義
光州事件(1980年)以後 PDF
真鍋祐子
儀礼で呼ばれる祖先たち
台湾アミ族シカワサイ儀礼の場合 PDF
原英子
日本仏教の中の「生・老・死」 老い ジャン・ノエル・ロベール
宮座と長老
宮座の類型論試論 PDF
老い 関沢まゆみ
漁師根性とナグサミ
小舟漁師にみる老いの現実とその受け止め方 PDF
老い 中野泰
寝宿における人間関係と「老い」
答志町答志の事例から PDF
老い 宮前耕史
長老制についての再検討
近江・下笠の事例から PDF
老い 橋本章
その後の人たち
老人介護とフォークロア PDF
老い 渋谷研
祭りと高齢化
変化と対応 PDF
老い 石川浩之
定年帰郷
地方村落社会の家族史のために PDF
老い 田中藤司
「老人の民俗学」再考 PDF 老い 岡田浩樹
日本人の信仰と生きがい
概念、コンテクスト、解釈
人生 H・バイロン・エアハート
あれは宗教、これが信仰
現世利益と日本の宗教の構造
人生 イアン・リーダー
「管理社会」再検討 PDF 人生 トム・ギル
生・老・死
人生観の比較文化論 PDF
人生 ジョセフ・A・キブルツ
『菊と刀』再考
パートⅡ PDF
人生 ダグラス・ラミス
巡礼をめぐる理解と誤解 PDF 人生 中山和久
占いに求める未来 PDF 人生 鈴木一馨
平安文学における運命観 PDF 人生 有松陽子
奄美における「「成巫」の語りと読み PDF 人生 森雅文
宴会の料理文化に表出された類型性と個別性 PDF 人生 竹内由紀子
戦時体制と職業的な口頭芸
寿々木米若の口演記録にみる演目選択の方法 PDF
人生 真鍋昌賢
紙芝居の変化と生産構造の変容 PDF 人生 姜竣
錯綜する語りの中で
民俗芸能/文化財/観光資源としての「念仏踊」オーモンデー PDF
人生 才津祐美子
映像メディアにおける「民俗」の表象とその受容
石川県鳳至郡門前町七浦地区を中心として PDF
人生 川村清志
表象民俗文化論の可能性について
『写真集安倍晴明伝説』の出版を契機として PDF
人生 高原豊明
能力における祭りと日常生活の関連性
森の祭りを用いた中村孚美の再検討 PDF
人生 谷部真吾
「語りたい」と「語らない」
小倉祇園太鼓における生活史からみた都市の民俗をめぐるダイナミズム PDF
人生 中野紀和
模合の履歴
現代沖縄社会におけるうちなーんちゅの人生と模合の機能把握に試み PDF
人生 生地陽
<在日朝鮮人>の民俗誌 PDF 人生 島村恭則
被差別部落の民俗が語るもの PDF 人生 政岡伸洋
いわゆる調査地被害考に問う民俗調査の今後
乗り越えるべき「黒子調査」 PDF
人生 村上忠喜

第90集

2001年3月刊行/A4/235ページ/定価2,800円・2,016円

タイトル セクション 著者
更新世末の大形獣の絶滅と人類 PDF   春成秀爾
東アフリカサバンナ地域における中・後期石器時代の適応 PDF   木村有紀
豚便所 PDF   西谷大
中世の絵画資料における木製容器の変遷 PDF   石村真一
日露戦争後の民間における軍事救護拡充論の展開 PDF   一ノ瀬俊也
イギリスにおける博物館の現状 [調査研究活動報告] 小島道裕
京都府加茂町海住山寺所蔵寛治六年書写の大般若経について [資料紹介] 稲城信子

第89集上巻 国産紀年銘土器・陶磁器データ集成 上巻

2001年3月刊行/A4/775ページ/定価8,000円・5,760円

タイトル 著者
Ⅰ 国産紀年銘土器・陶磁器データ(古代、北海道~和歌山)  

第89集下巻 国産紀年銘土器・陶磁器データ集成 下巻

2001年3月刊行/A4/769ページ/完売

タイトル 著者
Ⅰ 国産紀年銘土器・陶磁器データ(鳥取~沖縄)  
Ⅱ 国産紀年銘土器・陶磁器研究  
中近世瀬戸・美濃窯の紀年銘資料について 藤澤良祐
古丹波の紀年銘について 大槻伸
中世信楽焼の紀年銘資料について 松澤修
備前焼紀年銘資料の諸問題 上西節雄
紀州男山陶器場について 中村貞史
肥前・有田磁器にみる紀年銘について 大橋康二
琉球の近世紀年銘陶器資料について 池田榮史
東京国立博物館の紀年銘資料から 伊藤嘉章
Ⅲ 国立歴史民俗博物館収蔵国産紀年銘土器・陶磁器  

第88集 [共同研究] 古代荘園絵図と在地社会についての史的研究/ 「額田寺伽藍並条里図」の分析

2001年3月刊行/A4/469頁・図版80ページ/定価5,600円・4,032円

タイトル セクション 著者
共同研究の経緯と概要   仁藤敦史
「額田寺伽藍並条里図」の作成過程について PDF Ⅰ 「額田寺伽藍並条里図」の再現と寺院経営 山口英男
古代荘園絵図読解の試み PDF Ⅰ 「額田寺伽藍並条里図」の再現と寺院経営 黒田日出男
額田部氏の系譜と職掌 PDF Ⅱ 額田部氏と飽波評・条里制 仁藤敦史
額田部氏の研究 PDF Ⅱ 額田部氏と飽波評・条里制 森公章
中世の額安寺と周辺地域 PDF Ⅲ 中世以降の額田部地域 水野章二
額安寺境内景観の変遷について PDF Ⅲ 中世以降の額田部地域 吉田栄治郎
奈良盆地北西部の祭礼組織の研究 PDF Ⅲ 中世以降の額田部地域 浦西勉
額田寺出土瓦の再検討 PDF Ⅳ 考古学・地理学からみた額田部地域 上原真人
古代荘園図からみた氏寺の構造と景観 PDF Ⅳ 考古学・地理学からみた額田部地域 服部伊久男
額田寺伽藍並条里図の文脈的検討 PDF Ⅳ 考古学・地理学からみた額田部地域 金田章裕
  シンポジウム  
  資料編  

第87集 [共同研究] 日本歴史における労働と自然

2001年3月刊行/A4/236ページ/完売

タイトル セクション 著者
共同研究の経過と概要   篠原徹
自然・労働・民俗   篠原徹
「自然と労働」についての方法の問題 PDF [方法と理論] 内山節
常民と自然 PDF [方法と理論] 鳥越皓之
自然をめぐる労働論からの民俗学批評 PDF [方法と理論] 菅豊
マイナー・サブシステンスと琉球の特殊動物 PDF [方法と理論] 松井健
縄文時代の安定社会 PDF [生業と自然と労働の交差するところ] 西田正規
「水田漁撈」の提唱 PDF [生業と自然と労働の交差するところ] 安室知
移住漁民と移住漁業 PDF [生業と自然と労働の交差するところ] 野地恒有
近代前期における水産資源の「保護繁殖」政策 PDF [生業と自然と労働の交差するところ] 高橋美貴
林業労働の継承に関する一考察 PDF [生業と自然と労働の交差するところ] 蓬田伸光
北上山地山村の生存戦略の成立条件 PDF [生業と自然と労働の交差するところ] 岡惠介

第86集 [共同研究] 同位体を用いた産地決定法の研究/ 同位体・質量分析法を用いた歴史資料の研究

2001年3月刊行/A4/357ページ/定価3,600円・2,592円

タイトル セクション 著者
共同研究の経過と概要   斎藤努
鉛同位体比測定の研究史 PDF

1.研究の背景

[研究史]

山崎一雄
鉛同位体比による金属考古遺物の産地決定 PDF

1.研究の背景

[産地決定法と地球化学]

中井俊一
ベトナム、ランヴァク遺跡と出土青銅器の鉛同位体分析の結果について PDF

2.歴史資料産地決定法への適用

[青銅器]

今村啓爾
日本の銭貨の鉛同位体比分析 PDF

2.歴史資料産地決定法への適用

[銭貨]

斎藤努
日本における銭貨生産と原料調達 PDF

2.歴史資料産地決定法への適用

[銭貨]

高橋照彦
日本の緑釉・三彩陶器の流れ PDF

2.歴史資料産地決定法への適用

[三彩・釉]

斎藤孝正
三彩・緑釉陶器の鉛同位体比分析 PDF

2.歴史資料産地決定法への適用

[三彩・釉]

斎藤努
三彩・緑釉陶器の化学分析結果に関する一考察 PDF

2.歴史資料産地決定法への適用

[三彩・釉]

高橋照彦
古代ガラスの材質と鉛同位体比 PDF

2.歴史資料産地決定法への適用

[ガラス]

肥塚隆保
鉛同位体比による土器産地決定の可能性 PDF

2.歴史資料産地決定法への適用

[土器]

中井俊一
アルカリ長石抽出-鉛同位体比法による縄文土器のグルーピング PDF

2.歴史資料産地決定法への適用

[土器]

坂本稔・西谷大・斎藤努
漆・漆類似物質の判別 四重極質量分析計による試み PDF 3.同位体・質量分析の様々な応用 佐野千絵
グロー放電質量分析法の考古学資料への応用 PDF 3.同位体・質量分析の様々な応用 岩崎廉
炭素・窒素同位体分析により復元した先史日本人の食生態 PDF 3.同位体・質量分析の様々な応用 南川雅男

第85集 浜中2遺跡発掘調査報告書/ [特定研究] アイヌ文化の成立過程について

2000年3月刊行/A4/281ページ/完売

タイトル セクション 著者
例言 第1章 特定研究について  
第1節 礼文島の遺跡
第2節 調査に至る経過
第3節 遺跡の立地
第4節 浜中2遺跡の調査
第2章 浜中2遺跡の調査と概要  
第1節 調査区の設定
第2節 Y地点の層序
第3節 出土遺物
第3章 Y地点の発掘調査  
第1節 調査区の設定
第2節 R地点の層序
第3節 出土遺構
第4節 出土遺物
第4章 R地点の発掘調査  
  第5章 自然科学的分析  
参考文献 第6章 まとめ  
謝辞 第6章 まとめ  
英文要旨 第6章 まとめ  
写真図版 第6章 まとめ  

第84集 古代における北方交流史の研究/ [特定研究] 列島内諸文化の相互交流―北部日本における文化交流成果報告2

2000年3月刊行/A4/470ページ/完売

タイトル セクション 著者
特定研究の経緯と概要   仁藤敦史
渡嶋再考 PDF   小口雅史
七・八世紀の庄内と秋田 PDF   渡部育子
養老四年の蝦夷の反乱と多賀城の創建 PDF   熊谷公男
八世紀の「蝦夷」認識とその変遷 PDF   武廣亮平
九世紀における東北の地域間交流 PDF   熊田亮介
中世東国の鉄文化解明の前提-和鉄生産における「常識」の点検を中心に PDF   福田豊彦
北方交流資料集(稿) 資料編  
国司等補任表 資料編  
関係地図 資料編  
外国遣使表 資料編  
北方古代史関係論文目録(稿) 資料編  

第83集

2000年3月刊行/A4/343ページ/定価3,150円・2,268円

タイトル セクション 著者
中近世移行期村落における宮座と家-大和国竜門惣郷を中心に PDF   薗部寿樹
豊臣期における金銀遣いの浸透過程 PDF   盛本昌広
哀悼抜歯-アジア・アメリカ・ポリネシアをつなぐ習俗 PDF   春成秀爾
東北地方における弥生土器の形成過程 PDF   高瀬克範
出雲平野における弥生文化の成立過程-弥生Ⅰ期突帯文系土器がかたる農耕民化 PDF   藤尾慎一郎
越前における法華宗の展開と法華経信仰-敦賀・河野浦・一乗谷を結ぶもの 調査研究活動報告 古川元也
旗本本多家武芸関係資料の紹介-旗本の武芸と幕末の和流炮術 資料紹介 宇田川武久
吉岡康暢さんの歴博時代 資料紹介 春成秀爾
吉岡康暢年譜・著作目録 資料紹介  

第82集

1999年3月刊行/A4/315ページ/定価3,000円・2,160円

タイトル セクション 著者
横穴式石室の前庭について PDF   加部二生
インドネシア・バンテン遺跡出土の陶磁器 PDF   大橋康二・坂井隆
十二支の四ツ目・十目に関する俗信について PDF   腮尾尚子
鉄道の発達と旧道への回帰 PDF   山本光正
縄紋時代中期集落における一時的集落景観の復元 研究ノート 小林謙一
太宰府出土施釉陶器の編年について 研究ノート 山本信夫
70年代韓国における流言 研究ノート 島村恭則
旧真田山陸軍墓地に建立された野田村遺族会の墓碑169基について 研究ノート 横山篤夫
門中墓と洗骨儀礼 調査研究活動報告 比嘉政夫
岡田茂弘先生の退官にあたって 調査研究活動報告 濱島正士
岡田茂弘年譜・著作目録 調査研究活動報告  
照井武彦先生をお送りする 調査研究活動報告 宇田川武久
照井武彦年譜・著作目録 調査研究活動報告  

第81集 [歴博国際シンポジウム]/ 過去1万年間の陸域環境の変遷と自然災害史

1999年3月刊行/A4/525ページ/完売

タイトル セクション 著者
「過去1万年間の陸域環境の変遷と自然災害史」 PDF   辻誠一郎
過去1,000年間の古気温
異なる分野からの高分解記録統合における問題点 PDF
歴史時代の環境変遷 Philip D.JONES
過去1,000年間における中国東部の湿潤度の気候変動 PDF 歴史時代の環境変遷 張徳二
日本の歴史文書にもとづく定量的気候復元 PDF 歴史時代の環境変遷 三上岳彦
小氷期における気候変動と自然災害 PDF 歴史時代の環境変遷 山川修治
災害絵図研究試論
18世紀後半から19世紀の日本における災害事例を中心に PDF
歴史時代の環境変遷 北原糸子
東京低地における歴史時代の環境変遷 PDF 歴史時代の環境変遷 久保純子
13~19世紀鎌倉海岸部における潟湖の変容 PDF 歴史時代の環境変遷 斎藤直子
神奈川県鎌倉市における鎌倉時代の森林破壊 PDF 歴史時代の環境変遷 鈴木茂
更新世末期-完新世の陸域の環境変遷とそのリンケージ PDF アジア大陸内部から沿岸域にかけての完新世の環境変遷 遠藤邦彦
ジュンガル盆地における過去1万年間の環境変遷 PDF アジア大陸内部から沿岸域にかけての完新世の環境変遷 穆桂金・閆順・遠藤邦彦
タクラマカンの古地理と古環境 PDF アジア大陸内部から沿岸域にかけての完新世の環境変遷 印牧もとこ
揚子江三角洲南部の完新世の環境変遷と新石器時代遺跡 PDF アジア大陸内部から沿岸域にかけての完新世の環境変遷 鄭祥民・陶静・兪立中・許世遠・遠藤邦彦・小森次郎
太湖の軟弱堆積物とその古環境指標 PDF アジア大陸内部から沿岸域にかけての完新世の環境変遷 兪立中・張衛国・許羽・許世遠・鄭祥民・遠藤邦彦・田場穣
中国北部における過去10万年間のレス-古土壌層序のルミネッセンス年代測定 PDF アジア大陸内部から沿岸域にかけての完新世の環境変遷 盧演俦・趙貨・尹功明・陳杰・張景昭
揚子江デルタの洪水・浸水とその変遷 PDF アジア大陸内部から沿岸域にかけての完新世の環境変遷 許世遠・兪立中・鄭祥民・袁霊
CORONA衛星写真から見たウズン・タティ遺跡付近
西域南道扞弥国とのかかわり PDF
アジア大陸内部から沿岸域にかけての完新世の環境変遷 相馬秀廣
北部九州における過去10,000年間の環境変遷
とくに海岸線の移動について PDF
日本列島と周辺地域における環境変遷 下山正一・西田厳
関東平野における過去12,000年間の環境変遷 PDF 日本列島と周辺地域における環境変遷 吉川昌伸
東京湾地域における完新世の海洋環境変遷と縄文貝塚形成史 PDF 日本列島と周辺地域における環境変遷 樋泉岳二
昆虫化石よりみた先史~歴史時代の古環境変遷史 PDF 日本列島と周辺地域における環境変遷 森勇一
韓半島後氷期の植生史 PDF 日本列島と周辺地域における環境変遷 崔基龍
粟津湖底遺跡から見た縄文時代の生業と環境 PDF 日本列島と周辺地域における環境変遷 伊庭功
矢作川下流低地における完新世後半の古環境変化 PDF 日本列島と周辺地域における環境変遷 川瀬久美子
後志利別川流域低地における更新世末期以降の環境変遷 PDF 日本列島と周辺地域における環境変遷 鈴木正章・吉川昌伸・村田泰輔
若狭湾沿岸低地の完新世木材化石群 PDF 日本列島と周辺地域における環境変遷 植田弥生
地すべり・土石流の考古学(1)
山形県西川町山居遺跡・水沢館跡遺跡 PDF
日本列島と周辺地域における環境変遷 阿子島功
南西日本における火山灰土壌の腐植特性から推定される完新世の気候変化 PDF 日本列島と周辺地域における環境変遷 青木久美子・渡邊眞紀子・坂上寛一
完新世のサハリン島における人間と地形の関係からみた適応戦略 PDF 日本列島と周辺地域における環境変遷 Alexander A. VASILEVSKI
加速器質量分析(AMS)による年代測定
IGNS(ニュージーランド)における研究 PDF
環境史の高精度編年 Rodger SPARKS
日本における土器編年と炭素14年代 PDF 環境史の高精度編年 春成秀爾
名古屋大学タンデトロンAMSによるC年代測定とその考古学及び地質学への応用 PDF 環境史の高精度編年 中村俊夫
湖沼年縞およびレス-古土壌堆積物による地球環境変動の高精度復元 PDF 環境史の高精度編年 福沢仁之・山田和芳・加藤めぐみ
日本産樹木の年輪年代学研究 PDF 環境史の高精度編年 光谷拓実
石英微粒子法を用いたレス堆積物のTL年代測定 PDF 環境史の高精度編年 綿貫拓野
中国レス堆積物のIRSL年代測定 PDF 環境史の高精度編年 塚本すみ子・福沢仁之・小野有五・大井圭一・方小敏
Be表面照射年代法による氷河前進期の推定
ネパールヒマラヤ・クンブ氷河の例 PDF
環境史の高精度編年 青木賢人・今村峯雄

第80集

1999年3月刊行/A4/427ページ/完売

タイトル 著者
古墳時代の絵の文法 PDF 佐原真
装飾古墳にみる他界観 PDF 白石太一郎
肥後における装飾古墳の展開 PDF 高木正文
福島県の装飾横穴 PDF 福島雅儀
黥面土偶から黥面絵画へ PDF 設楽博巳
埴輪の絵 PDF 春成秀爾
四神図の系譜 PDF 和田萃
古墳上の継承儀礼説について PDF 岡田精司
北朝・隋唐と高句麗壁画 PDF 東潮
中国の古墓壁画と日本の装飾古墳 PDF 西嶋定生
装飾古墳の色彩と素材 PDF 永嶋正春
装飾古墳の民俗学 PDF 橋本裕之
装飾古墳主要文献目録 玉利勲・設楽博巳

第79集 日本古代印の基礎的研究

1999年3月刊行/A4/715ページ/完売

タイトル 著者
Ⅰ 古印調査の経緯と概要 平川南
Ⅱ 古印の実物写真  
Ⅲ 日本古代出土・伝世印集成 一覧・図面  
日本古代出土・伝世印集成一覧  
日本古代出土・伝世印集成図面  
Ⅳ 論考  
1.事例報告-出土・伝世印  
群馬県堺町「保泉・丸山西遺跡」出土の銅印 坂爪久純
平塚市構之内遺跡出土の銅印とその出土状況 上原正人・田中暁穂
権現坂遺跡出土の刻印須恵器から 清水正明
大宰府史跡出土の木製印章 狭川真一
筑前にゆかりある印章の伝来経緯について 狭川真一
2.古代印論-出土・伝世印と印影  
「東大寺」と「造東寺院」 正倉院文書の分析から PDF 田中史生
「相模国天平七年封戸祖交易帳」の復原と二三の考察 PDF 荒井秀規
延暦十五年「越前国坂井郡符」にみえる「坂井郡印」について PDF 三上喜考
円形印の押された資料
正倉院文書と製塩土器 PDF
北條朝彦
調庸布墨書銘と徴税機能
国印の押印箇所を手がかりに PDF
亀谷弘明
漆紙文書における印影検出の可能性 PDF 古尾谷知浩
古印を捺した土器
土器に印を捺すということ PDF
榎村寛之
鹿島郡の古印 PDF 瓦吹堅
古代の私印について PDF 高島英之
私印論 PDF 土橋誠
考古資料としての古代銅印について PDF 田路正幸
古代郡印論 PDF 平川南
日本古代印研究
その歴史的・時系列的展開と律令国家の本質 PDF
久米雅雄
3.古代印関連論-制度・印譜・復原・科学的調査  
公印鋳官司の変遷について
鍛冶司・典鋳司・内匠寮 PDF
仁藤敦史
『集古十種』印章類の資料的性格について PDF 佐藤洋一
日本印譜の研究(序説)
藤貞幹以前について PDF
小倉慈司
古代国印の復原制作を通して
信濃国印の復原制作を通して PDF
福島正樹
非破壊手法による銅印の科学的研究 PDF 永嶋正春
付 日本古代印関係文献史料抄  

第78集

1999年3月刊行/A4/246ページ/完売

タイトル 著者
共同研究の経過と概要 平川南
共同研究の研究総括と都市研究の展望についての報告  
日本古代における都市形成と国家 PDF 浅野充
古代地方都市論 PDF 平川南
土器の流通・消費からみた平安京とその周辺 PDF 高橋照彦
「宿館」「宿所」と「本宅」 PDF 斉藤利男
日本中世集落における短冊形地割の考古学的研究 PDF 前川要
中世末から近世初頭の善光寺門前町 PDF 笹本正治
近世中村城および城下町中村と
その周辺における寺社配置 PDF
岩本由輝
なぜ都市を問題にするのか PDF 森栗茂一
石割平造著「支那城郭ノ概要」 PDF 愛宕元

第77集

1999年3月刊行/A4/466ページ/定価5,000円・3,600円

タイトル セクション 著者
下顎骨製掻器 PDF   春成秀爾
ベリリウム・鉛同位体による南西諸島出土
縄文前期土器の産地と流通の研究 PDF
  今村峯雄・坂本稔・齋藤努・西谷大
福岡平野における弥生文化の成立過程 -小空間の特性- PDF   藤尾慎一郎
中世城郭都市の形成 PDF   千田嘉博
古代における建築工事の工程と儀式 PDF   濱島正士
中世村落における惣判・惣印について PDF   薗部寿樹
越前における法華信仰の展開 PDF   古川元也
十二支の「七ツ目」に関する俗信 PDF   腮尾尚子
祭礼の練物 PDF   福原敏男
土偶形容器と黥面付土器の製作技術に関する覚書 [研究ノート] 設楽博己
国立歴史民俗博物館の保存環境に関する調査研究の活動報告 [調査研究活動報告] 神庭信幸
大阪府・枚方市尊延寺所蔵 文永十年摺写の大般若経について [資料紹介] 稲城信子
山科家年貢散用帳二点について [資料紹介] 宇佐見隆之

第76集

1998年3月刊行/A4/358ページ/定価3,500円・2,520円

タイトル セクション 著者
須恵器の焼結と海成粘土 PDF   清水芳裕
従業員の就労条件改善策を支える使用者側の事業確保と生活保障 -青森県V町の林業事業体の事例から- PDF   蓬田伸光
博物館における相対湿度環境に関する研究動向(1)
 -小空間の特性- PDF
  神庭信幸
アーネスト・サトウ著「上野地方の古墳群」の学史的位置
-英国外交官の考古学研究- PDF
  加部二生
霞ヶ浦のワカサギ漁獲量の統計資料を読み解く [研究ノート] 水口憲哉・工藤貴史
企画展示『倭国乱る-卑弥呼の登場まで-』 [調査研究活動報告] 藤尾慎一郎
京都大学所蔵「マリア十五玄義図」の調査 [調査研究活動報告] 神庭信幸・小島 道裕・横島文夫・坂本満
観光の場で語られた昔話
 -「遠野の語りべたち」(民俗研究映像『遠野民俗誌94/95』資料編)-
[調査研究活動報告] 川森博司
春日若宮おん祭の近世田楽頭役記録
 -『観音院頭屋棟梁日記』及び『庁内漫録』田楽頭役記事の紹介-
[資料紹介] 福原敏男
「康正三年記」 [資料紹介] 古川元也