歴史系総合誌「歴博」は歴史・考古・民俗の最新研究成果をわかりやすく紹介しています。22万点を超える国立歴史民俗博物館所蔵資料を毎号カラー写真で解説します。
国立歴史民俗博物館編集、A4判変形、32頁、奇数月発行(1996年5月より)
定価 579円(本体537円+税)、年間購読料 4,700円(送料込み)
詳しいお問い合わせは (財)歴史民俗博物館振興会 までどうぞ。
第203号 2017年7月20日
- 特集:比較から考える東アジアの異文化接触
連載「歴史の証人-写真による収蔵品紹介-」
長崎県唐人屋敷 ― 塀の向こうの異国社会
目次
[特集] 比較から考える東アジアの異文化接触
- 特集解説 ミッシング・リンクを探す旅に出よう /福岡 万里子
- <特集1> 日中泰(タイ)比較から捉え直す十九世紀東アジア ― 日本開国をめぐる国際関係の新地平 /福岡 万里子
- <特集2> 広州の背後にある長崎/長崎の行方(ゆくえ)にある広州 /村尾 進
- [コラム] 広東貿易の通行証 /彭 浩
- <特集3> 商館長(Opperhoofd)から対日兼対シャム全権委員(Kommissaris voor Japan en Siam)へ /横山 伊徳
- <特集4> 一八八〇年代中葉のシャムと東アジア ― アーネスト・サトウを糸口に /小泉 順子
- [コラム] マカオの石垣 ― 日本からの技術移転? /三谷 博
歴史の証人 写真による収蔵品紹介
長崎県唐人屋敷 ― 塀の向こうの異国社会 /荒木 和憲
歴史のへの招待状
URUSHIふしぎ物語-人と漆の12000年史- /日高 薫
歴博けんきゅう便63
海の生産と信仰・儀礼をめぐる文化体系の日韓比較研究 /松田 睦彦
博物館展示のいま55 山形大学付属博物館
山形の文化遺産を未来へ伝承するために /佐藤 琴
展示批評
サンジョ―さんを探せ!「デジタルで楽しむ歴史資料」 /分藤 大翼
特集展示
一九年目を迎えた特別企画「伝統の朝顔」/青木 隆浩