第160号 2010年5月30日
- 特集:中世の生産技術
- 連載「歴史の証人-写真による収蔵品紹介-」
「元禄二年 堺大絵図」
目次
[特集] 中世の生産技術
- 中世の技術革新と生活変化 / 村木 二郎
- 生産遺跡から中世をみる / 小野 正敏
- 寧波と博多の文物・技術の交流 / 佐伯 弘次
- モノづくり都市 中世の堺 / 大澤 研一
- 外来技術としての鍵と錠 / 坪根 伸也
- [コラム] 技術革新の熱意 / 村木 二郎
- [コラム] 結物の普及と木材加工技術 / 鈴木 康之
歴史の証人 写真による収蔵品紹介
歴博けんきゅう便 第36回
国際研究集会 日韓における古墳・三国時代の年代観(III) / 広瀬 和雄
研究者紹介 [48]
移動という生き方の民俗学 / 松田 睦彦
博物館展示のいま19 島根県立古代出雲歴史博物館
多彩な歴史文化 新たな地域文化 / 松本 岩雄
書評
小島 道裕 著『描かれた戦国の京都 洛中洛外図屏風を読む』 / 藤原 重雄