歴博では、企画展示の図録をはじめ資料目録から研究報告書に至るまで、様々な刊行物を出版しています。また、非売品などもありますが、主要図書館等に配布しております。是非ご利用ください。
出版社から発売されているものは各出版社へご確認ください。
それ以外の刊行物は、(財)歴史民俗博物館振興会で取り扱っております。
また、歴博内のミュージアムショップでも販売しています。
展示
「国立歴史民俗博物館ガイドブック」



日本語版 / 500円+税
英語版 /800円+税
中国語版 / 1,000円+税
ハングル版 / 完売
企画展示図録



( 図録名 / 発行年月 / 価格 / 送料 )
- 図録及び販売物についてのお問い合わせ
- 財団法人 歴史民俗博物館振興会
電話:043-486-8011(9時30分から17時00分まで) / E-mail:shop@rekishin.or.jp
研究
「国立歴史民俗博物館研究報告」
第70集まで(B5)
第71集以降(A4)
国立歴史民俗博物館研究実績集
タイトル | 発行年月 | 在庫状況 |
---|---|---|
「炭素14年代測定と考古学」 | 2003年10月 | 完売 |
国立歴史民俗博物館研究叢書
タイトル | 発行年月 | 価格 | 出版社 |
---|---|---|---|
弥生時代って、どんな時代だったのか? (国立歴史民俗博物館研究叢書 1) 藤尾慎一郎 編 |
2017年3月 | 本体3,400円+税 | 朝倉書店 |
民俗学が読み解く 葬儀と墓の変化 (国立歴史民俗博物館研究叢書 2)関沢まゆみ 編 |
2017年3月 | 本体3,400円+税 | 朝倉書店 |
青銅器の考古学と自然科学 (国立歴史民俗博物館研究叢書 3)齋藤努 編 |
2018年3月 | 本体3,400円+税 | 朝倉書店 |
古代日本と朝鮮の石碑文化 (国立歴史民俗博物館研究叢書 4) 小倉慈司 ・三上喜孝 編 |
2018年3月 | 本体3,400円+税 | 朝倉書店 |
中世のモノづくり (国立歴史民俗博物館研究叢書 5)村木二郎 編 |
2019年3月 | 本体3,400円+税 | 朝倉書店 |
資料が語る災害の記録と記憶 (国立歴史民俗博物館研究叢書 6)樋口雄彦 編 |
2019年3月 | 本体3,400円+税 | 朝倉書店 |
歴博フォーラム


( タイトル / 著者 / 発行年月 / 価格 / 出版社 )
大型図録
タイトル | 発行年月 | 価格 | 出版社 |
---|---|---|---|
「古図に見る日本の建築」 | 1989年3月 | 20,600円 | 至文堂 |
「野村コレクション小袖屏風」 | 1990年3月 | 29,000円 | 朝日新聞社 |
「正倉院文書拾遺」 | 1992年3月 | 28,000円 | 便利堂 |
- 図録及び販売物についてのお問い合わせ
- 財団法人 歴史民俗博物館振興会
電話:043-486-8011(9時30分から17時00分まで) / E-mail:shop@rekishin.or.jp
資料
国立歴史民俗博物館資料目録
タイトル | 発行年月 | 価格 |
---|---|---|
「田中穣氏旧蔵典籍古文書目録 古文書・記録類編」 | 2000年3月 | 完売 |
「大久保利通関係資料目録」 | 2003年3月 | 完売 |
「水木家資料目録」 | 2004年3月 |
1,887 |
「田中穣氏旧蔵典籍古文書目録 国文学資料・聖教類編」 | 2005年12月 | 1,991円 |
「安齋實砲術関係資料及び所荘吉「青圃文庫」コレクション目録」 | 2007年3月 | 2,410円 |
「平田篤胤関係資料目録」 | 2007年3月 | 完売 |
「直良信夫コレクション目録」 | 2008年3月 | 2,619円 |
「高松宮家伝来禁裏本目録」(2冊組) | 2009年3月 | 4,400円 |
「見世物関係資料コレクション目録」 | 2010年1月 | 完売 |
「旧侯爵木戸家資料目録」 | 2011年3月 | 完売 |
「伊能茂左衛門家資料目録」 | 2014年3月 | 4,191円 |
「助産院・助産師資料目録」 | 2018年3月 | 2,970円 |
「広橋家旧蔵記録文書典籍類資料目録」 | 2019年3月 | 2,200円 |
国立歴史民俗博物館資料図録
No. | タイトル | 発行年月 | 価格 |
---|---|---|---|
1 | 「落合計策 縄文時代遺物コレクション」 | 2001年3月 | |
2 | 「野村コレクション 小袖屏風」 | 2002年3月 | |
3 | 「紀州徳川家伝来楽器コレクション」 | 2004年3月 | |
4 | 「瓦コレクション」 | 2006年2月 | |
5 | 「武具コレクション」* | 2007年3月 | 完売 |
6 | 「弥生青銅器コレクション」* | 2009年3月 | 5,029円 |
7 | 「死絵」* | 2010年2月 | 5,500円 |
8 | 「古墳関連資料」* | 2012年3月 | 4,086円 |
9 | 「野村コレクション 服飾 I」* | 2013年3月 | 6,810円 |
10 | 「野村コレクション 服飾 II」* | 2014年3月 | 6,810円 |
11 | 「亀ヶ岡遺跡・是川遺跡 縄文時代遺物」* | 2015年3月 | 5,500円 |
タイトル | 発行年月 | 価格 |
---|---|---|
「死絵(ライデン国立民族学博物館・国立歴史民俗博物館所蔵)」* | 2016年3月 | 5,500円 |
* 印の資料図録のみ販売中
資料調査報告書
タイトル | 発行年月 | 価格 | 出版社 |
---|---|---|---|
農耕開始期の石器組成(3・4セット) | 1997年 | 5,142円 | |
中世益田現地調査成果概報 vol.1 | 2017年10月 | 非売品 | 弘文社 |
中世益田現地調査成果概報 vol.2 | 2018年12月 | 非売品 | 弘文社 |
中世益田現地調査成果概報 vol.3 | 2020年3月 | 非売品 | 弘文社 |
(財)歴史民俗博物館振興会で取り扱っております。
- 図録及び販売物についてのお問い合わせ
- 財団法人 歴史民俗博物館振興会
電話:043-486-8011(9時30分から17時00分まで) / E-mail:shop@rekishin.or.jp
総合
「REKIHAKU」

国立歴史民俗博物館発行、年3回発行(2月、6月、10月)
定価 1200円(本体1,091円(税別))
A5判・並製・112頁・フルカラー
発売・編集協力 文学通信
「歴博」(歴史系総合誌)



第71号~第219号/ 各367円~590円
( ※70号以前は販売しておりません )
歴博ブックレット



歴史民俗博物館振興会 / 国立歴史民俗博物館監修
( タイトル / 著者 / 発行年月 / 価格 / 送料 )
おもしろ発見歴博シリーズ
歴史民俗博物館振興会
No. | タイトル | 発行年月 | 価格 |
---|---|---|---|
1 | 「模型で見る歴史のドラマ-ジオラマのできるまで-」 | 1999年3月 | 500円 |
2 | 「ものが語る歴史 企画展示よみがえる漢王朝」 | 1999年7月 | 完売 |
その他
タイトル | 発行年月 | 価格 | 出版社 |
---|---|---|---|
「佐倉城の武家屋敷跡は語る」 | 1986年12月 |
103円 |
|
歴史図鑑「もうひとつの世界-妖怪・あの世・占い-」 | 2001年8月 | 1,575円 (完売) |
岩崎書店 |
「先生のための「歴博」見学の手引き」 国立歴史民俗博物館監修 |
2003年3月 | 完売 | 歴史民俗 博物館振興会 |
「ドキュメント災害史1703-2003」サブテキスト 『歴史・災害・人間』 上・下巻 |
2003年6月 | 上巻 完売 |
|
「佐倉城跡発掘調査報告」 | 2004年3月 | 7,079円 | |
「れきはくをつかおう!~博学連携のススメ~」 国立歴史民俗博物館監修 |
2004年8月 | 600円 (完売) |
歴史民俗 博物館振興会 |
「歴博万華鏡(普及版)」 | 2007年10月 (初版は2000年) |
25,200円 | 朝倉書店 |
「被災地の博物館に聞く」 | 2012年3月 | 2,625円 | 吉川弘文館 |
歴博国際シンポジウム 「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」 |
2014年3月 | 3,800円+税 | 大修館書店 |
「東アジアの宗教文化 越境と変容」 | 2014年3月 | 4,800円+税 | 岩田書院 |
「わくわく!探検 れきはく日本の歴史1 先史・古代」 | 2019年3月 | 1,000円+税 | 吉川弘文館 |
「わくわく!探検 れきはく日本の歴史2 中世」 | 2018年7月 | 1,000円+税 | 吉川弘文館 |
「わくわく!探検 れきはく日本の歴史3 近世」 | 2017年10月 | 1,000円+税 | 吉川弘文館 |
「わくわく!探検 れきはく日本の歴史4 近代・現代」 | 2019年1月 | 1,000円+税 | 吉川弘文館 |
「わくわく!探検 れきはく日本の歴史5 民俗」 | 2018年3月 | 1,000円+税 | 吉川弘文館 |
ここが変わる! 日本の考古学 先史・古代史研究の最前線 | 2019年2月 | 2,000円+税 | 吉川弘文館 |
CD-ROM
タイトル | 発行年月 | 価格 | 出版社 |
---|---|---|---|
「日本荘園データベース CD-ROM版」 国立歴史民俗博物館・荘園データベース研究会編 |
1996年1月 | 39,140円 | 吉川弘文館 |
- 図録及び販売物についてのお問い合わせ
- 財団法人 歴史民俗博物館振興会
電話:043-486-8011(9時30分から17時00分まで) / E-mail:shop@rekishin.or.jp
要覧

令和4(2022)年度国立歴史民俗博物館要覧 | 2022年6月 | 非売品 |
令和3(2021)年度国立歴史民俗博物館要覧 | 2021年6月 | 非売品 |
非売品
これらの本は市販しておりませんが、都道府県立図書館、主要大学図書館等へ配付しておりますので、御利用下さい。
「歴博」(歴史系総合誌)第1号~第70号
( ※71号以降は販売しております )
「国立歴史民俗博物館研究年報」1~12
(1991・1992年度~2003年度)


「国立歴史民俗博物館年報」1(2004年度)~
わくわくする研究を歴博で!-国立歴史民俗博物館の共同研究紹介-
国立歴史民俗博物館 博物館資料調査報告書
No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1 | 「民俗資料編 1集」 | 1989年3月 |
2 | 「民俗資料編 2集」 | 1990年3月 |
3 | 「民俗資料編 3集」 | 1991年3月 |
4 | 「日本出土の貿易陶磁器 西日本編 1~3」 | 1993年3月 |
5 | 日本出土の貿易陶磁器 東日本編 1・2」 | 1994年3月 |
6 | 「日本荘園データ 1・2」 | 1995年3月 |
7 | 「農耕開始期の石器組成 1・2」* | 1997年3月 |
8 | 「死・葬送・墓制資料集成 東日本編 1・2」 | 1999年3月 |
9 | 「死・葬送・墓制資料集成 西日本編 1・2」 | 2000年3月 |
* 印の報告書のみ販売中(各定価5,000円・送料5kg宅配便)
(財)歴史民俗博物館振興会で取り扱っております。
- 図録及び販売物についてのお問い合わせ
- 財団法人 歴史民俗博物館振興会
電話:043-486-8011(9時30分から17時00分まで) / E-mail:shop@rekishin.or.jp
「国立歴史民俗博物館 十年史」 / 1991年10月
「国立歴史民俗博物館館蔵資料概要」 / 1991年10月
「石見国邇摩郡福光下村・福富家文書目録」 / 1992年3月
非文献資料の基礎的研究(棟札)報告集「社寺の国宝・重文建造物等 棟札銘文集成」
No. | タイトル | 発行年月 |
---|---|---|
1 | 「-中国・四国・九州編-」 | 1993年3月 |
2 | 「-中部編-」 | 1995年3月 |
3 | 「-近畿編1-」 | 1996年3月 |
4 | 「-近畿編2-」 | 1996年3月 |
非文献資料の基礎的研究 -古印-報告集「日本古代印集成」 / 1996年3月
「歴史研究の最前線」



総合研究大学院大学
日本歴史研究専攻 / 国立歴史民俗博物館
No. | タイトル | 発行年月 | 在庫状況 |
---|---|---|---|
1 | 「揺らぐ考古学の常識-前・中期旧石器捏造問題と弥生開始年代-」 | 2004年1月 | 在庫 無 |
2 | 「環境史研究の課題」 | 2004年3月 | 在庫 無 |
3 | 「新しい近現代史研究へ」 | 2004年9月 | 在庫 無 |
4 | 「出土文字資料の新展開」 | 2005年3月 | 在庫 無 |
5 | 「歴史と文学のあいだ」 | 2006年3月 | 在庫 無 |
6 | 「日本人の心性を探る」 | 2006年3月 | 在庫 無 |
7 | 「儀礼を読みとく」 | 2006年10月 | 在庫 無 |
8 | 「史料の新しい可能性をさぐる」 | 2007年3月 | 在庫 無 |
9 | 「建築史と考古学の接点を求めて-平泉と鎌倉から-」 | 2008年3月 | 在庫 無 |
10 | 「人がつくる環境」 | 2008年7月 | 在庫 無 |
11 | 「美術資料に歴史を読む-漆器と洛中洛外図-」 | 2009年3月 | 在庫 無 |
12 | 「分析化学と歴史学」 | 2010年1月 | 在庫 無 |
13 | 資料で酒を味わう-生産と消費から- | 2011年2月 | 在庫 無 |
14 | 信仰と儀礼の歴史学 | 2012年2月 | 在庫 無 |
15 | 「今、なぜフィールドワークなのか」 | 2013年2月 | 在庫 無 |
16 | 「もの資料で見る歴史-絵画と服飾-」 | 2014年1月 | 在庫 無 |
17 | 「越境する『日本史』-欧米にある日本関係資料の研究- 」 | 2015年3月 | 在庫 有 |
18 | 「メディアリテラシーを育む 」(新刊) | 2016年3月 | 在庫 有 |
19 | 「地域史の可能性―越前から描く中世―」 | 2017年3月 | 在庫 有 |
20 | 「近現代の地域開発と社会変化 ―秋田県の鉱山開発を踏まえて―」 | 2019年3月 | 在庫 有 |
21 | 「古墳時代における日本列島と朝鮮半島の技術交流」 | 2019年3月 | 在庫 有 |
22 | 「ハワイの日系人と太平洋戦争~追放・排除と包摂~」 | 2020年3月 | 在庫 有 |
23 | 「自然科学からみる歴史資料」 | 2022年2月 | 在庫 有 |
24 | 「考古学が中世史を変える」 | 2023年3月 | 在庫 有 |
総合研究大学院大学 日本歴史研究専攻で取り扱っております。
- お問い合わせ
- 総合研究大学院大学 日本歴史研究専攻
電話:043-486-4361(9時30分から17時00分まで) / E-mail:soken@ml.rekihaku.ac.jp