展示室案内

  • これまでの企画展示
  • これからの展示

万年筆(まんねんひつ)の生活誌(せいかつし)―筆記(ひっき)の近代―

2016年3月8日[火]~2016年5月8日[日]

日本初、万年筆の総合的な展覧会(てんらんかい)です。

大久保利通とその時代

万年筆を知っていますか?
万年筆で文字を書いたことがありますか?

江戸時代までは、毛筆で書いていた文字を、明治になってから、だんだんと輸入された万年筆で書くように変わっていきました。漢字・ひらがな・カタカナといういろいろな文字がある日本では、ペン先を中心に独自の技術が発展(はってん)しました。日本における万年筆の歴史をふりかえることは、ヨーロッパやアメリカで生まれた道具が、日本人の生活に定着していった歴史を見ることでもあります。

万年筆で文字を書いたことがない人は、ぜひ「たいけんれきはく」(第6展示室前)で体験してみてください。

 

蒔絵(まきえ)万年筆
万年筆の軸(じく)に漆(うるし)をぬってもようをかき、金・銀や色の粉をまきつけて、絵もようを表す蒔絵(まきえ)という技法でつくられたものです。

 

大画面のタッチパネルで気に入った 万年筆の展開図を見ることができます。

 

キャップレス万年筆
書くときにキャップを外さないで、すぐ書き始められるように、軸を回してペン先を出す仕組みになっています。(1)

 

(2)は、軸をノックすることでペン先 が出るように改良されたものです。 ヨーロッパやアメリカでは、「消える ペン先」とよばれ、日本の万年筆の 独自の技術として知られています。


●関連イベントの情報はこちら


名 称
「万年筆(まんねんひつ)の生活誌(せいかつし)―筆記(ひっき)の近代―」
会 期
2016年3月8日[火]~2015年5月8日[日]
開館時間
9時30分~17時00分 (入館は16時30分まで)
休館日
毎週月曜日(ただし月曜日が休日の場合は次の日)
主 催
国立歴史民俗博物館
このページのトップへ

「スケジュール」へ戻る