江戸時代の終わりごろ、仁孝天皇(にんこうてんのう)の子ども和宮は、14代将軍徳川家茂(とくがわいえもち)と結婚することになり、京都から江戸にやってきました。
この展示では、和宮が持ってきた京都風のひな人形・ひな道具類を展示します。和宮が愛した人形やひな道具から、江戸時代の女性の暮らしや職人のすぐれた技をごらんください。江戸時代のおひなさまに会いにきてください。
![]() |
![]() |
|
内裏雛及雛道具(本館蔵) |
牡丹唐草文蒔絵雛道具(ぼたんからくさもんまきえひなどうぐ)(本館蔵) |
|
![]() |
![]() |
|
蝶足膳(ちょうそくぜん)(本館蔵) |
小倉百人一首(本館蔵) |
|
![]() |
![]() |
|
御所人形 (本館蔵) |
三ッ折人形(みつおれにんぎょう)「男まげ」 |