みなさんは、十二支(じゅうにし)を知っていますか。ね(ねずみ)、うし(牛)、とら、う(うさぎ)、たつ(りゅう)、み(へび)…と、動物になっている年の数え方です。
2014年は、この十二支でいうと午年(うまどし)にあたります。そこで、今回は馬に関係する絵や品物を集めて展示します。
馬の曲芸や競馬をえがいた絵、馬をデザインした着物や道具、馬のくらなど、日本人のくらしと馬の関係がいろいろ見えてきます。
![]() |
![]() |
|
加茂(かも)競馬(くらべうま)犬追物図(いぬおうものず)屏風(びょうぶ)(一部) |
東京名勝会(めいしょうえ) |
![]() |
![]() |
|
蜻蛉(かげろう)蒔絵(まきえ) 鞍(くら)・鐙(あぶみ) |
馬扇面(せんめん)笹模様一つ身
男の子のお祝いの時の着物です。元気な子になるようにと、馬の模様がついています。 |