江戸の町では、菊を育てて楽しむしゅみが武士や町人の間に広がりました。花の色や形が変わった菊をつくり出したり、菊の花で人や動物をつくったりなど、みんなで見て楽しみました。
この展示では、江戸時代の菊の栽培(さいばい)の流行のようすを紹介します。また、菊の花のもようをデザインした江戸時代の着物も展示しています。江戸の町の人たちがどんなに菊が好きだったのか見に来てください。
この期間、くらしの植物苑(しょくぶつえん)では、育てている古典菊の展示会も行っています。江戸の人たちが育てていた古典菊とはどんな花なのか、実物を見に来てみませんか。
![]() |
![]() |
|
菊の花とかきねをデザインした小袖
(水浅葱縮緬地菊籬模様友禅染縫小袖/江戸時代/本館蔵) |
流行菊花揃
菊の花を使って人や動物をつくり、見て楽しみました。(本館蔵) |