特集展示(第4展示室)

  • これまでの特集展示
  • これからの展示

さまざまな節供(せっく)

2013年11月26日[火]~2014年5月6日[火・振]

現在の節供(せっく)は、3月に女の子の、5月は男の子のお祝い行事として行われることが多くなっています。でも、以前は日本各地でいろいろな時期にいろいろな祝いの行事として行われていました。

そこで、今回の展示では、日本各地で行われていたり今も行われている節供の人形や絵などを集めました。

今はテレビのCMなどによって、節供は、全国同じようなものになっています。デパートの広告や新しくつくられた節供のかざりものなども展示します。

芝原(しばら)人形 裃雛(かみしもびな)   八朔(はっさく)人形
芝原(しばら)人形 裃雛(かみしもびな)
むかしはひな人形が高価であったので、土人形のおひなさまもよくかざられました。これは千葉県で作られている長南町の芝原(しばら)人形で、男びなは、裃(かみしも)というむかしの着物を着ています。
八朔(はっさく)人形
八朔というのは、旧暦8月1日のことです。この日に男の子の祝いの行事をする地方もあります。
天神人形    
天神人形
金のびょうぶの前の人形は天神さまです。学問の神様、菅原道真(すがわらみちざね)の人形をかざる節供もありました。
名 称
さまざまな節供(せっく)
会 場
第4展示室(近世)副室
会 期
2013年11月26日[火]~2014年5月6日[火・振]
開館時間
~2月:9時30分~16時30分 (入館は16時00分まで)
3月~:9時30分~17時00分 (入館は16時30分まで)
休館日
月曜 (休日の場合は次の日)
主 催
国立歴史民俗博物館
このページのトップへ

「スケジュール」へ戻る