天台宗行願寺。比叡山横川の聖(ひじり)行円が願人となって寛弘元年(1004)に開創。行円はいつも鹿皮の衣をまとい「皮聖(かわひじり)」と呼ばれたために「一条革堂」と通称された。上京の中心となる町堂としても知られ、一揆などの際に打ち鳴らされた鐘が本図にも描かれている。