坂上田村麻呂による開基と伝え、朝廷・幕府の保護を受け、また観音霊場として貴族・庶民の信仰を集めた。洛外の代表的な名所であり、有名な本堂(舞台)、子安の塔、音羽の滝などが見えている。たびたび兵火にかかり、現在の本堂などは、同じ様式だが大部分が徳川家光による再建である。