各施設について
ガイダンスルーム
教育研究機関や博物館の諸活動のために来館する団体に予約制でガイダンスを行っています。72人収容できます。※現在休止中です。
ガイドレシーバー
入館された視覚障害者、外国の方を優先に、日本語・英語・中国語・韓国語で総合展示の解説を聞くことができます。 ご利用を希望される方は、エントランスホール内の総合案内にお申し出下さい。無料でお貸しいたします。※現在休止中です。
レストラン
緑豊かな城址公園を眺めながらの様々な食事が楽しめます。
<営業時間>
(開店~オーダーストップ)
3月~9月 10:00~16:00/10月~2月 10:00~15:30
※お食事は11:00からとなります。
レストラン詳細
講堂
260人収容可能の講堂です。不定期に第二土曜日の午後「歴博講演会」を開催しております。聴講は無料です。※現在休止中です。
メディアルーム
館内の展示解説ビデオや民俗映像資料などを、入館された方が簡単な操作でゆっくり見ることができます。※現在休止中です。
碑(いしぶみ)の小径(こみち)
博物館地階中庭に面する回廊に、古代日本の碑の複製品10点を展示しています。群馬県に残る山ノ上碑、金井沢碑、多胡碑の上毛三碑をはじめ、精巧な複製品を間近にご覧頂くことができます。
休憩所(芝生広場)
館に隣接した芝生広場近くに250席の「休憩所」があります。お弁当を食べたりできますのでご利用ください。※現在休止中です。
(予約はできません)
その他の利用案内・バリアフリー情報
- ベビーカー・車椅子・サポートカー貸し出し
-
エントランスホールの総合案内にお申し出ください。無料でご利用頂けます。(ベビーカー3台・車椅子10台・サポートカー3台)
- おむつ換えベッド
-
1階女子トイレに設置しています。なお、館内の各トイレには、お子様の座るイスがあります。
- 救護室
-
エントランスホールに設置しています。授乳室も兼ねています。
- 身障者用トイレ
-
全館でご利用になれます。
- 身障者用スロープ・エレベーター
-
全館でご利用になれます。
- 介助犬について
-
当館では介助犬と共に入場できます。
- コインロッカー
-
エントランスホールに設置しています。 (100円(使用後に戻ってきます))
- 駐車場
-
第1・第2駐車場あわせて約250台駐車できます。(無料)
- お弁当が食べられる場所
-
芝生広場・中庭でお弁当が食べられます。ご自由にご利用ください。
※ 休憩所(芝生広場隣接)は現在休止中です。
- 館蔵資料の利用について
-
館蔵の近世・近代文書の一部についての閲覧業務を行っています。