検索条件設定画面


検索条件を設定します


    項目を指定して検索する
    検索項目の中から3つまで項目を指定して検索できます。
      プルダウンリストの中から検索したい項目を選択して下さい。
      ▼部分をクリックすると項目リストが表示され、クリックすることで選択できます。
      選択した項目の右側に検索したい文字(検索語)を入力し、検索ボタンを押して下さい。
      各項目の属性等については、下記をご覧下さい。

    項目を指定しないで検索する
    データベース内の全ての項目から検索できます。
      フリーワードの右側に検索語を入力し、検索ボタンを押して下さい。

    検索式やワイルドカードを指定して検索する

      検索式の指定
      AND条件は半角スペース、OR条件は半角の"|"(shift+\で出ます)を使用します。
      式に優先順位を付ける場合は半角括弧を使用して下さい。
      通常は入力順となっています。
      【例】

      意味
      (1) 江戸 屏風 "江戸"と"屏風"の両方を含む
      (2) 江戸|屏風 "江戸"または"屏風"を含む
      (3) (江戸|室町) 屏風 "江戸"または"室町"を含み、かつ"屏風"を含む

      (1)(2)(3)

      ワイルドカードの指定
      ワイルドカードは半角文字で指定して下さい。尚、ワイルドカード文字のみの指定を行った場合、エラーとなりますのでご注意下さい。
      このデータベースでは,通常は中間一致で検索できます。
      種類意味
      * 0文字以上の任意の文字列に相当します
      (例 江戸*屏風:江戸○・・・屏風を検索できます。)
      ? 1つの"?"で、任意の1文字に相当します
      (例 江戸?屏風:江戸○屏風を検索できます。)
      前方一致の入力例 「日本*」 : 日本で始まる文字列を検索できます。
      後方一致の入力例 「*博物館」: 博物館で終わる文字列を検索できます。


    結果表示件数を変更する
    検索結果が多数の場合に、結果一覧に一度に表示する件数を指定します。

    データ項目の説明
    データ項目説  明
    資料番号本館が付与している資料番号および函番号。
    資料名称共同研究・連携研究を通じて各資料の内容を検討し、新たに付与した資料名称。名称の候補が複数ある場合は、原則として『国書総目録』に立項されている名称を採用した。
    資料名称よみ資料名称のよみは原則として『国書総目録』に準拠した。
    旧資料名称以前の資料名称。
    巻数資料の構成上の巻数。〔例〕二〇巻、上・中・下、乾・坤など
    員数資料の現状の数。
    著編者資料の成立に関わった人名。ただし資料名称から明らかな場合は省略した。
    時期資料の成立時期。
    刊写年代・刊写者資料の刊行もしくは書写の年代、および刊行・書写に関わった人名。年次不明の場合は年代で示す。〔例〕江戸初期
    装訂〔例〕袋綴、巻子、掛幅など
    法量タテ×ヨコ(巻子の場合は全長)
    表紙等表紙の紋様および原表紙か新補表紙かの別。
    料紙本文の紙の種別。〔例〕楮紙、斐紙、檀紙など
    外題現状の表紙の題。原題か後に付された題か、題の位置(左か、中央かなど)、題簽か直書かなど。
    内題原則として本文冒頭の題。
    その他の題扉題・尾題・柱題・小口題など。
    奥書等写本の奥書および刊本の刊記。
    本文半丁(巻子の場合は一紙)の行数、筆跡、書き入れなど、書写面・印面に関する情報。
    界線・匡郭界線・匡郭の本数・形状、界高・界幅および匡郭の縦横の寸法。
    付訓句読点・返り点・傍訓など、本文読解に関わる訓、およびその朱・墨・紺などの別。
    紙数巻子は紙数、冊子は遊紙を含む全紙数。複数にわたる冊子の場合はその合計紙数。
    印記蔵書印・落款印。
    注記資料の内容、員数等に関する補助的説明事項。
    備考資料の略解題、諸本中における位置、影印・複製・研究論著・伝来に関する情報など。
    別書名・合綴書名資料名称以外に通行している書名、合写されている資料の名称。

    その他
      複数の項目及びフリーワードへ条件を指定した場合、それぞれの項目に指定した条件のAND条件で検索が行われます。
      [データベース選択]をクリックすると、それまでの検索履歴は全て削除されますのでご注意下さい。

この画面は検索画面とは別の画面で表示されています。
検索画面に戻るには、表示画面の切換を行って下さい。


National Museum of Japanese History, All rights reserved.
http://www.rekihaku.ac.jp