江戸モード大図鑑 ―小袖文様にみる美の系譜―

ページ インデックス
第Ⅰ期 第Ⅱ期 第Ⅲ期 第Ⅳ期

第Ⅱ期の展示内容

展示期間:10月19日(火)〜10月31日(日)

納戸縮緬地幔幕桜楓模様友禅染振袖

黄綸子地扁額模様絞縫小袖

『黒綸子地秋草御簾模様友禅染振袖』

薄茶平絹地若松鶴南天模様友禅染被衣

白縮緬地山吹籬模様染縫小袖

白麻地夜色庭苑模様茶屋染縫帷子

紺綸子地宝尽雲文繋模様絞縫振袖

紅綸子地若松七宝繋模様絞縫振袖

白綸子地枝垂桜模様染縫小袖

白麻地梅上庇模様絞縫帷子

白綸子地竹花菱模様絞縫振袖

納戸木綿地桜雉模様友禅染振袖

鬱金練緯地渓澗春景模様友禅染振袖

※画像をクリックすると拡大表示されます

第一章 縫と染の系譜 Embroidery and Tie-dyening

作品番号 名称(模様・作品) 地色・地質 技法 形式 筆者 時代 所蔵
1 紫陽花模様小袖[重要文化財] 白練緯地 縫・箔 桃山期 鐘紡株式会社
4 菊水模様小袖 黒綸子地 絞・縫・箔 江戸前期 国立歴史民俗博物館
8 扁額模様小袖 黄綸子地 絞・縫 江戸前期 国立歴史民俗博物館
12 菊模様小袖 紅綸子地 絞・縫 江戸前期 国立歴史民俗博物館
16 山吹筏波模様小袖 白綸子地 絞・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
20 山吹籬模様小袖 白縮緬地 染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
24 枝垂桜模様小袖 白綸子地 染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
28 舫舟水草模様小袖 鬱金絖地 染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
31 梅上庇模様帷子 白麻地 絞・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
35 扇流水草花模様振袖 白綸子地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
38 菊藤桜牡丹模様小袖 白縮緬地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
42 若松鶴南天模様被衣 薄茶平絹地 友禅染 江戸後期 国立歴史民俗博物館
46 柿模様振袖 白綾地 江戸後期 国立歴史民俗博物館
52 邸内邸外遊楽図屏風 六曲一隻 江戸前期 個人蔵
54 邸内遊楽図屏風 六曲一隻 江戸前期 大阪市立美術館
56 邸内遊楽図屏風 六曲一双 江戸前期 印籠美術館
59 姑楼遊楽図屏風 六曲一隻 江戸前期 国立歴史民俗博物館
61 舞踊図 一幅 江戸前期 個人蔵
63 伝右近源左衛門図 一幅 江戸前期 東京国立博物館
64 舞踊図 一幅 江戸前期 個人蔵
66 立美人図 一幅 江戸前期 印籠美術館
68 立美人図 一幅 江戸前期 個人蔵
70 立美人図 一幅 江戸前期 大阪市立美術館
74 色絵婦人立像 一体 江戸前期 個人蔵
75 色絵婦人立像 一体 江戸前期 個人蔵
77 色絵婦人立像 一体 江戸前期 国立歴史民俗博物館

第二章 隆盛する友禅染 The Fad of Yuzen

作品番号 名称(模様・作品) 地色・地質 技法 形式 筆者 時代 所蔵
78 束熨斗模様振袖[重要文化財] 紅紋縮緬地 友禅染・縫・箔 江戸中期 友禅史会
81 賀茂競馬模様小袖 白縮緬地 友禅染・絞・縫 江戸中期 京都国立博物館
82 萩籬模様小袖 紺縮緬地 友禅染 江戸中期 国立歴史民俗博物館
84 藤障子模様小袖 納戸縮緬地 友禅染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
86 幔幕桜楓模様振袖 納戸縮緬地 友禅染 江戸中期 国立歴史民俗博物館
87 秋海棠模様振袖 紺縮緬地 友禅染 江戸中期−後期 国立歴史民俗博物館
91 渓澗春景模様振袖 鬱金練緯地 友禅染 江戸後期 国立歴史民俗博物館
95 雪中小禽氷裂模様振袖 鼠平絹地 友禅染・縫 江戸後期−明治初期 国立歴史民俗博物館
99 菊枝段替模様小袖 鬱金綸子地 友禅染・絞 江戸後期 国立歴史民俗博物館
103 桜雉模様振袖 納戸木綿地 友禅染 江戸後期 国立歴史民俗博物館
106 立花模様振袖 鼠紗綾地 友禅染 江戸後期 国立歴史民俗博物館
109 秋草御簾模様振袖 黒綸子地 友禅染 江戸中期 国立歴史民俗博物館
113 桜閣山水模様小袖 白魚子地 描絵 呉春 江戸中期−後期 国立歴史民俗博物館
114 夜色庭苑模様帷子 白麻地 茶屋染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
118 余情雛形 一冊 宮崎友禅 江戸中期 個人蔵
119 祇園梶の葉 三冊 宮崎友禅 江戸中期 個人蔵
120 源氏物語図 一幅 伝宮崎友禅 江戸中期 個人蔵

第三章 吉祥の図様 Felicitous Forms

作品番号 名称(模様・作品) 地色・地質 技法 形式 筆者 時代 所蔵
122 松竹梅模様小袖 白綸子地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
126 松梅模様振袖 白綸子地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
130 若松七宝繋模様振袖 紅綸子地 絞・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
134 竹花菱模様振袖 白綸子地 絞・縫 明治期 国立歴史民俗博物館
138 松竹梅飛鶴模様振袖 紺綸子地 江戸後期 国立歴史民俗博物館
142 亀甲繋丸菱文散段模様小袖 染分(藍白)綸子地 江戸後期 国立歴史民俗博物館
146 宝尽雲文繋模様振袖 紺綸子地 絞・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館

第四章 詩歌と意匠 Poetic Imagery

作品番号 名称(模様・作品) 地色・地質 技法 形式 筆者 時代 所蔵
151 琴柱楓文字模様小袖 紫縮緬地 絞・染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
155 枝垂桜文字模様小袖 白綸子地 染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
159 色紙短冊模様小袖 紺絖地 江戸後期 国立歴史民俗博物館
163 波蘆千鳥模様小袖 納戸縮緬地 友禅染・縫 江戸中期-後期 国立歴史民俗博物館
167 浜松模様帷子 薄浅葱麻地 染・描絵 江戸後期 国立歴史民俗博物館
171 梅船模様小袖 白綸子地 染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
175 流水楓模様小袖 白綸子地 染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
179 千鳥流水模様振袖 納戸紋絽地 染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
183 菊稲叢鷄模様小袖 萌葱紋絽地 江戸後期 国立歴史民俗博物館
187 立美人図 一幅 懐月堂安度 宝永-正徳(1704−16)頃 個人蔵
189 盆踊り図 一幅 川又常行 江戸中期 個人蔵
193 琴を弾く美人 一枚 鈴木春信 明和(1764−72)中期 千葉市美術館
198 雛形若菜の初模様・角町大黒屋内三つあや 一枚 磯田古龍斎 安永5年(1776)頃 神奈川県立歴史博物館
199 四条河原夕涼図屏風 六曲一隻 江戸前期-中期 国立歴史民俗博物館

第五章 物語と謡曲の世界 The World of Tale and Ballad

作品番号 名称(模様・作品) 地色・地質 技法 形式 筆者 時代 所蔵
201 杜若八橋模様振袖 紫縮緬地 江戸中期 国立歴史民俗博物館
205 枝垂桜垣杜若模様小袖 紺縮緬地 友禅染・紋 江戸中期 国立歴史民俗博物館
209 滝花燕模様小袖 水浅葱縮緬地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
213 柴垣夕顔模様振袖 納戸綸子地 友禅染 江戸律朋 国立歴史民俗博物館
217 檜扇夕顔若松模様帷子 黒麻地 染・縫 江戸中期 国立歴史民俗博物館
221 桐草紙散模様振袖 黒綸子地 絞・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
225 菊流水模様振袖 浅葱綸子地 友禅染 江戸中期 国立歴史民俗博物館
229 流水蔦芭蕉模様振袖 紫絽地 江戸中期−後期 国立歴史民俗博物館
233 御所車殿舎鷹模様小袖 萌葱縮緬地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
237 御所車松楓菊萩模様振袖 浅葱縮緬地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
241 浜松文字模様振袖 浅葱縮緬地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
244 牡丹扇面滝模様振袖 白綸子地 絞・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
246 獅子牡丹滝模様振袖 紫縮緬地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
249 摘草図 一幅 北尾重政 天明(1781−89) 東京国立博物館
254 稲荷詣図 一幅 歌川豊春 寛政7年(1795) 東京国立博物館
259 当世好物八契・カルタ 一枚 渓斎英泉 文政6年(1823)頃 たばこと塩の博物館

第六章 雅の意匠と公家の装い Elegance in Aristocratic Array

作品番号 名称(模様・作品) 地色・地質 技法 形式 筆者 時代 所蔵
267 中啓梅枝模様小袖 紅綸子地 絞・染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物舘
269 御簾桶模様振袖 浅葱綸子地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
274 流水秋草飛雁模様小袖 紫絽地 江戸後期−明治初期 国立歴史民俗博物館
278 春草模様小袖 紫縮緬地 江戸後期 国立歴史民俗博物舘
282 月藤麦穂鳴子模様小袖 紫縮緬地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物舘
286 矢絣菊楓梅模様小袖 紫縮緬地 明治初期 国立歴史民俗博物舘
290 枝垂桜籬模様惟子 白麻地 染・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
293 牡丹楓折枝鳳凰丸模様小袖 鶸平絹地 絞・縫 江戸後期 国立歴史民俗博物館
295 柳橋扇面美人図屏風 六曲一隻 江戸前期 個人蔵