このページの目次
開催概要展示構成関連の催し

開催概要

伝統の古典菊
開催期間2007年10月30日(火)~12月2日(日)

展示物イメージ

伊勢菊「陽春」

菊は日本を代表する園芸植物の一つです。菊そのものは日本の在来植物ではありませんが、平安時代には宮廷で菊花の宴が流行していることから、律令文化とともに中国からもたらされたものと考えられています。平安・鎌倉時代には日本独自の美意識のなかから、花弁が筆先のようになる嵯峨菊や、花弁が垂れ下がる伊勢菊といわれる独特な菊をつくりだしました。また、菊は支配者層のなかで、宴に、美術工芸品に、不老不死のシンボルとして特権的地位を示すものになりました。近世以降は大衆化し、変化に富む園芸種の菊花壇や、菊細工の見せものが流行したと言われています。その隆盛に大きくかかわったのが、肥後菊と江戸菊です。

くらしの植物苑ではそれらの古典菊といわれる、嵯峨菊・伊勢菊・肥後菊・江戸菊を1999年から収集・展示し、昨年からは江戸菊の作法の仕立て方を踏襲すべく栽培を行ってきました。今年は江戸時代の菊の観賞法をテーマとしたパネル展示コーナーを設け、また江戸菊の花形が変化していく様子も見ていただく予定です。

会場 国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑 東屋周辺・温室
料金

個人(高校生以上)100円 / 団体(20名以上)50円 

※毎週土曜日は小・中学生、高校生は 入苑無料です。

開苑時間 9時30分~16時30分 (入苑は16時00分まで)
休苑日 11月5日(月)・12日(月)・19日(月)・26日(月)
主催 国立歴史民俗博物館

展示構成

植物苑の古典菊のようす

[11月29日 更新]

伝統の古典菊も開期も12月2日までとなりましたが、肥後菊が今が満開となっていますので、12月4日以降も満開の古典菊については、延長してご覧いただけます。

白駒(江戸菊)

遠見の桜(江戸菊)

瑞雪(肥後菊)

金星(肥後菊)

春の曲(肥後菊)

旭光(肥後菊)

窓の月(肥後菊)

養老(肥後菊)菊)

これまでの古典菊のようす

昨年の植物苑の古典菊のようす

嵯峨菊「香」

伊勢菊「友白髪」

肥後菊「御所車」

江戸菊「白駒」

菊の有償頒布のご案内

日時 10月30日(火) 9:30~13:30
場所 くらしの植物苑
価格 嵯峨菊・伊勢菊 1鉢 1000円~2000円
備考 * ご好評につき、完売いたしました。
* 別途、入苑料が必要となります。

くらしの植物苑観察会

第104回くらしの植物苑観察会 「江戸の菊」

日時 平成19年11月24日(土)13:30~
講師 平野 恵(文京ふるさと歴史館)
場所 くらしの植物苑東屋
備考 事前申し込み不要、要入苑料

※内容は変更する場合があります。ご了承ください。