目次へ 次へ

洛中洛外図屏風(歴博甲本) 【 行 事 と 芸 能 】
 

 
 11. 犬追物 いぬおうもの (左1)

 放たれた犬を騎乗の武士が蟇目(ひきめ)の矢で射る競技。武家儀礼として、室町時代には 幕府や大名の下で盛んに行われた。この図は高野川東岸の馬場の光景で、後にも「犬の馬場」という場所が残っていた。記録係や犬をひいた河原者なども描かれており、また左下の幕府との関係も暗示されている。

  


目次へ 次へ

Copyright © 2009 National Museum of Japanese History, All Rights Reserved.