若林氏は、豊後国海部郡佐賀郷(現佐賀関町)一尺屋の土豪で、水軍を率い、権力の中枢には入っていないが、大友氏に近い立場の家臣であったと見られる。代々大友氏当主から名の一字をもらう偏諱(へんき)を受けていた。これは、若林八郎が元服の際に、大友家当主の義統(よしむね)から「統」の一字をもらった際の文書で、名字(名)を与える旨の文書と、若林氏の本姓で「橘統昌」と記された書出(かきだし)が同封されている。