
足利尊氏の近習武士たちがお互いの協力関係を誓約した契状。この契状で一揆の連帯を結んでいる武士たちは、尊氏の側近く仕える者のなかで馬廻衆と呼ばれるグループに属する人々や、尊氏に従って東国から京都に上ってきた武士たちである。この契状が作成された時期は、室町幕府内部の権力争いが爆発し、将軍権力の一端を担っていた足利直義が殺害されたのちも、南北両朝の分裂と絡み合いながら京都周辺で戦闘が継続しており、足利尊氏が鎌倉から京都に入り激しい合戦を繰り広げるなかで、その近習武士たちが相互の扶助関係を誓約したものと考えられる。
|