このページの目次
第125集第124集第123集第122集第121集第120集第119集第118集第117集第116集第115集第114集第113集第112集第111集第110集第109集第108集第107集第106集第105集第104集第103集第102集第101集

※研究報告は(財)歴史民俗博物館振興会で取り扱っております。また、歴博内のミュージアムショップでも販売しています。
※下記リストでは論文要旨を公開しています。「国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ」では本文PDFを公開しています(一部の論文を除く)。
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリはこちら

第125集

2006年3月刊行/A4/290ページ/定価2,800円・2,016円

タイトル セクション 著者
近代博多における個別町の社会構造と祇園山笠経営 PDF   宇野功一
忠臣蔵物の錦絵と泉岳寺 PDF   大久保純一
帷子の基礎的研究 PDF   澤田和人
ポーランド国立アウシュヴィッツ-ビルケナウ博物館の現象学 PDF   寺田匡宏
大原幽学没後門人と明治の旧幕臣 PDF   樋口雄彦
情報資源共有化のための博物館資料 PDF   安達文夫・鈴木卓治 小島道裕・高橋一樹
平城京の都市計画 PDF   阿部義平
肖像図蒔絵プラークの原図に関して PDF   日高薫
雲南国境地帯の棚田 [研究ノート] 西谷大
小松豊孝太夫記いざなぎ流御祈祷資料『仏法の作法』 [資料紹介] 松尾恒一

第124集 都市の地域特性の形成と展開過程Ⅱ/ [共同研究] 日本における都市生活史の研究 B班第2期   上野和男編

2005年3月刊行/A4/335ページ/定価2,900円・2,088円

タイトル セクション 著者
都市の地域特性の形成と展開過程・序論   上野和男
佐原祭礼の変遷と周辺の都市祭礼 PDF   飯塚好
佐原のシンノミ畑 PDF   小林裕美
近世在郷町における祭礼の成立と展開 PDF   宇野功一
近代都市祭礼における神輿巡行と山車巡行の分離過程 PDF   宇野功一
山車祭りにおける神輿渡御の変容 PDF   小笠原尚宏
朝鮮半島系住民集住地域の都市民俗誌 PDF   島村恭則
都市地域特性と映像民俗誌の作成 PDF   上野和男
利根川下流域における言語の動態 [調査研究活動報告] 中井精一

第122集 平田国学の再検討(一)

2005年3月刊行/A4/219ページ/完売

タイトル セクション 著者
[一] 気吹舎日記 「平田家資料」翻刻 解題(一)  
[二] 両親宛平田延胤書簡(一)
(明治元年一月~三年三月)
「平田家資料」翻刻 解題(一)  
[三] 三河関係平田家宛書簡 「平田家資料」翻刻 解題(一)  
[四] 特別展示「明治維新と平田国学」出陳史料解題並翻刻 「平田家資料」翻刻 解題(一)  

第121集

2005年3月刊行/A4/483ページ/定価4,700円・3,384円

タイトル セクション 著者
中近世移行期の『鉄炮之大事』・『南蛮流秘伝一流』にみる技術と呪術 PDF   井原今朝男
近世博多祇園山笠における当番町制度と当番費用徴収法 PDF   宇野功一
『日本名山図会』と浮世絵の風景表現 PDF   大久保純一
霊元院仙洞における歌書の書写活動について PDF   酒井茂幸
名主座における村落内身分の研究 PDF   薗部寿樹
時間と歴史表象 PDF   寺田匡宏
旧幕府陸軍の解体と静岡藩沼津兵学校の成立 PDF   樋口雄彦
古代城柵の研究(一) PDF   阿部義平
東京府における明治天皇聖蹟指定と解除の歴史 PDF   北原糸子
市のたつ街 PDF   西谷大
[公募型企画展示] 「ドキュメント災害史1703-2003 地震・噴火・津波、そして復興」の記録 [研究ノート] 西谷大
博物館教育員実習の試行(2000~2003) [調査研究活動報告] 小島道裕
立ちこめる記憶の重さ [調査研究活動報告] 寺田匡宏
小松豊孝太夫記いざなぎ流御祈祷資料『日月祭、託宣作法』 [資料紹介] 松尾恒一
阪神大震災と語り [資料紹介] 寺田匡宏
高橋敏先生を送る [資料紹介] 久留島浩
高橋敏年譜・著作目録 [資料紹介]  

第120集 [共同研究] 歴史資料の多角化と総合化

2004年3月刊行/A4/481頁・図版31ページ/定価4,800円・3,456円

タイトル セクション 著者
共同研究の経緯・記録   杉山晋作
前言 [第1部] 縄文土器の生産と流通 西本豊弘
東信・北関東地方の中期中葉土器群の編年的・年代的位置付け [第1部] 縄文土器の生産と流通  
長野県から群馬県にかけての地域の縄紋中期中葉土器の編年研究 [第1部] 縄文土器の生産と流通 小林謙一
焼町土器の炭素14年代と歴代較正 PDF [第1部] 縄文土器の生産と流通 小林謙一・今村峯雄・坂本稔
型式学的検討 [第1部] 縄文土器の生産と流通  
千曲川流域の縄文時代中期中葉の土器
「焼町土器」、および北関東地域との関係を中心に PDF
[第1部] 縄文土器の生産と流通 寺内隆夫
群馬県における「焼町類型」の位置
異系統土器共存の一視角 PDF
[第1部] 縄文土器の生産と流通 山口逸弘
栃木県南部域の土器と焼町土器
分布圏外出土の焼町土器 PDF
[第1部] 縄文土器の生産と流通 塚本師也
東信・北関東地方の縄紋中期中葉土器の生産と流通についての予察 PDF [第1部] 縄文土器の生産と流通 小林謙一
土器胎土の自然科学的分析 [第1部] 縄文土器の生産と流通  
胎土分析の試料と分析方法 PDF [第1部] 縄文土器の生産と流通 建石徹・水沢教子
縄文時代における粘土の選択性 PDF [第1部] 縄文土器の生産と流通 建石徹
縄文土器の混和材
長野県川原田遺跡出土土器の分類への視点 PDF
[第1部] 縄文土器の生産と流通 清水芳裕
岩石・鉱物からみた素地土採集領域
長野県川原田遺跡出土土器の偏光顕微鏡観察から PDF
[第1部] 縄文土器の生産と流通 水沢教子
ベリリウム同位体による縄文土器胎土のグルーピング
長野県川原田遺跡出土の土器について PDF
[第1部] 縄文土器の生産と流通 坂本稔・今村峯雄
第1章 調査の契機と経緯 [第2部] 猿田Ⅱ遺跡の調査 杉山晋作
第2章 遺跡の地理的歴史的環境 [第2部] 猿田Ⅱ遺跡の調査 志村哲
第3章 調査区の概要と調査経過 [第2部] 猿田Ⅱ遺跡の調査 荻原禎
第4章 検出遺構と遺物 [第2部] 猿田Ⅱ遺跡の調査 杉山晋作・荻原禎・伝田郁夫・日高慎・山田俊輔
第5章 自然科学的分析結果 [第2部] 猿田Ⅱ遺跡の調査 杉山晋作・辻誠一郎・今村峯雄
第6章 まとめ [第2部] 猿田Ⅱ遺跡の調査 山田俊輔・日高慎・杉山晋作・志村哲

第119集 [第3回 歴博国際シンポジウム]/ 東アジアにおける農耕社会の形成と文明への道

2004年3月刊行/A4/447ページ/定価4,400円・3,168円

タイトル セクション 著者
第3回国立歴史民俗博物館国際シンポジウム
「東アジアにおける農耕社会の形成と文明への道」
  春成秀爾
東アジアにおける農耕の起源と拡散 [序論] 甲元眞之
日本の青銅器文化と東アジア [序論] 春成秀爾
黄河流域における農耕の起源 [Ⅰ部 農耕社会の形成] 陳星燦
中国史前農業・経済の発展と文明の起源 [Ⅰ部 農耕社会の形成] 張弛
中国古代農耕社会における家畜化の発展過程について [Ⅰ部 農耕社会の形成] 袁靖
極東ロシアと中国周縁部における初期農耕社会の起源 [Ⅰ部 農耕社会の形成] S.V.アルキン
韓国農耕社会の成立 [Ⅰ部 農耕社会の形成] 安在晧
日本の穀物栽培・農耕の開始と農耕社会の成立 [Ⅰ部 農耕社会の形成] 藤尾慎一郎
農耕開始の要件 [Ⅰ部 農耕社会の形成] 常木晃
西アジア型農耕の西方展開 [Ⅰ部 農耕社会の形成] 三宅裕
ギリシャ半島の初期農耕社会 [Ⅰ部 農耕社会の形成] K.コチャーキス
南部中央ヨーロッパ最後の中石器狩猟採集民と新石器化 [Ⅰ部 農耕社会の形成] W.シュタインハウス
総括 [Ⅰ部 農耕社会の形成] 常木晃
中原を中心とした歴史趨勢の形成 [Ⅱ部 都市-文明への道1-] 趙輝
中国における都市の生成 [Ⅱ部 都市-文明への道1-] 中村慎一
国家成立と周辺地域における自然利用の変容 [Ⅱ部 都市-文明への道1-] 西谷大
朝鮮半島の文明化 [Ⅱ部 都市-文明への道1-] 崔夢龍
メコン河流域の文明化前史 [Ⅱ部 都市-文明への道1-] 新田栄治
日本の文明化 [Ⅱ部 都市-文明への道1-] 広瀬和雄
メソポタミアの初期複合社会 [Ⅱ部 都市-文明への道1-] G.M.シュワルツ
エトルリアにおける国家の形成 [Ⅱ部 都市-文明への道1-] S.ストッダート
ブリテン鉄器時代と日本 [Ⅱ部 都市-文明への道1-] 新納泉
西洋と東洋の「都市」成立のプロセス [Ⅱ部 都市-文明への道1-] 宇野隆夫
総括 [Ⅱ部 都市-文明への道1-] 中村慎一・宇野隆夫
文明への道 [Ⅲ部 世界観・国家-文明への道2-] 量博満
中国初期国家の形成過程 [Ⅲ部 世界観・国家-文明への道2-] 岡村秀典
中国初期中央王朝の形成と発展 [Ⅲ部 世界観・国家-文明への道2-] 孫華
韓国における農耕社会の儀礼と世界観 [Ⅲ部 世界観・国家-文明への道2-] 李相吉
青銅儀礼具の日・韓の差異 [Ⅲ部 世界観・国家-文明への道2-] 後藤直
日本列島の文明化をめぐって [Ⅲ部 世界観・国家-文明への道2-] 白石太一郎
古代日本の世界観 [Ⅲ部 世界観・国家-文明への道2-] 仁藤敦史
総括 [Ⅲ部 世界観・国家-文明への道2-] 後藤直・広瀬和雄
全体討論 [Ⅲ部 世界観・国家-文明への道2-] 春成秀爾
現地見学会 付録 設楽博己
共同研究「東アジアにおける農耕文化の成立と拡散」の概要 付録 藤尾慎一郎

第118集 [共同研究] 日本歴史における災害と開発Ⅱ

1990年3月刊行/B5/466ページ/完売

タイトル 著者
共同研究の経過と概要 平川南
鎌倉の地形発達史 PDF 上本進二
鎌倉滑川河道の再検討 PDF 南出眞助
出土遺物からみる鎌倉の開発 PDF 齋木秀雄
横須賀市平作川低地の環境変遷と中世の開発について PDF 中三川昇
利根川中下流域における歴史時代の河道変遷 PDF 久保純子
東京低地北部毛長川周辺の地形環境と遺跡立地 PDF 村石眞澄
江戸の原型と都市開発 PDF 後藤宏樹
東京低地東部の景観 PDF 谷口榮
南軽井沢地域の浅間火山テフラ層序と編年 PDF 辻誠一郎・宮地直道・荒井房夫
干拓以前の潟湖とその機能 PDF 青山宏夫
柳之御所遺跡の変遷 PDF 羽柴直人
中世都市鎌倉以前 PDF 平川南
災害より見た中世鎌倉の町 PDF 福島金治
江戸のゴミ処理再考 PDF 岩淵令治
災害と開発の税制史 PDF 井原今朝男

第117集 [共同研究] 民俗学的画像に関する基礎的研究

2004年2月刊行/A4/302ページ/定価2,900円・2,088円

タイトル セクション 著者
共同研究の経過と概要   朝岡康二
画像技術と歴史民俗学研究 PDF   安達文夫・新谷幹夫
デジタル画像の利用の試み PDF   朝岡康二
デジタル書誌学の諸課題 PDF   久須美雅昭
動画像による記録方法の研究 PDF   孝寿聡
「江戸図屏風」とデジタル画像 PDF   照井武彦
商店街の出現と発達 PDF   石村真一
民俗的古式技法の存在とその意味 PDF   名久井文明
歴史資料のデジタル化 PDF   富澤達三
雨乞の灯火風流 PDF   福原敏男
長谷川雪旦筆「四季耕作図屏風」の基礎的検討 PDF   河野通明

第116集 [共同研究] 地域蘭学の総合的研究

2004年2月刊行/A4/540ページ/定価5,400円・3,888円

タイトル セクション 著者
地域蘭学の構想と展開   青木歳幸
アジアにおける種痘 PDF [第一部] 医学と蘭学 田崎哲郎
地域蘭学研究からの問題 PDF [第一部] 医学と蘭学 塚本学
会津藩における種痘の普及と民俗 PDF [第一部] 医学と蘭学 酒井耕造
幕末期弘前藩における種痘の受容と医学館の創立 PDF [第一部] 医学と蘭学 福井敏隆
江戸の蘭学者 PDF [第一部] 医学と蘭学 海原亮
木村蒹葭堂の交友と知識情報 PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 有坂道子
幕末期在村蘭方医の医療と社会活動 PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 井上淳
長州藩における牛痘種痘法の導入と普及 PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 小川亜弥子
加賀の技術文化と地域蘭学 PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 本康宏史
薩摩藩における蘭学受容とその変遷 PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 田村省三
福岡藩の蘭学者青木興勝の長崎遊学と対外認識 PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 松本英治
佐倉順天堂門人とその広がり PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 土佐博文
幕末維新期の在村蘭方医関島良致の軌跡 PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 青木歳幸
幕末明治初期の埼玉県域における種痘の様相 PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 細野健太郎
近世後期における患者の医師選択 PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 長田直子
幕末・明治初年の庄内川北地域における医者 PDF [第二部] 蘭学の地域的展開と交流 岩淵令治
芝蘭堂の門人たち PDF [第三部] 門人帳をめぐる問題 鈴木幸彦
越中高岡蘭方医の研究 PDF [第三部] 門人帳をめぐる問題 正橋剛二
春林軒「門人録」について PDF [第三部] 門人帳をめぐる問題 高橋克伸
地域蘭学者門人帳データベースについて PDF [第三部] 門人帳をめぐる問題 青木歳幸・長田直子・細野健太郎
華岡家所蔵「門人録」翻刻資料 [資料編] 高橋克伸(校訂)
本共同研究の組織と研究会の開催記録 [資料編]  

第115集 大原幽学と東総村落社会/ [共同研究] 地域社会文化の諸相と基層信仰

2004年2月刊行/A4/328ページ/定価3,200円・2,304円

タイトル セクション 著者
東総地域社会史と大原幽学研究   高橋敏
大原幽学の基礎的考察 PDF 大原幽学と性学教団 鈴木映里子
大原幽学と性学門人集団 PDF 大原幽学と性学教団 松丸明弘
大原幽学と改心楼の造営 PDF 大原幽学と性学教団 高橋敏
香取郡山田町所在性学墓の測量調査報告 PDF 大原幽学と性学教団 栗田則久
大原幽学門人の墓について PDF 大原幽学と性学教団 米谷博
諸徳寺村永命寺末寺引直し一件 PDF 大原幽学と性学教団 朴澤直秀
叺とカマス PDF 大原幽学と性学教団 川上順子
正徳・享保期における下利根川中流域の漁業と村々 PDF 東総村落社会史 後藤雅知
銚子における「旅漁師」と「旅商人」の定義過程に関する一考察 PDF 東総村落社会史 阿部綾子
九十九里浜大地曳網漁業地帯における土地移動の実態と性格 PDF 東総村落社会史 岩田みゆき
安政期常陸国土浦町における検地 PDF 東総村落社会史 木塚久仁子
東総地域の教育環境における飲酒 PDF 東総村落社会史 川崎史彦
近代日本の教育と青年 PDF 東総村落社会史 鈴木秀幸
近世・近代の東総における相模大山信仰 PDF 東総村落社会史 菅根幸裕
共同研究の経過と概要 東総村落社会史 高橋敏

第114集 [共同研究] 「つくり物」の総合的研究

1990年3月刊行/B5/466ページ/定価4,281円・1,944円

タイトル 著者
共同研究の経緯と概要 日高薫
造花東漸 PDF 稲城信子
大嘗会の作り物 PDF 東野治之
近世大坂の「つくりもの」 PDF 相蘇一弘
鹿児島城下諏訪神社祭礼の練物風流と太鼓踊り PDF 福原敏男
庭風流・破子風流・調度風流 PDF 泉万里
四季竹図屏風について PDF 加藤悦子
つくり物・置物・美術 PDF 日高薫
「ウツス」ということ PDF 福間裕爾
キリスト生誕の小型群像とサクロ・モンテ PDF 坂本満
装飾とかざり PDF 玉蟲敏子

第113集 古代・中世における流通・消費とその場/ [共同研究] 日本における都市生活史の研究

2004年3月刊行/A4/291ページ/完売

タイトル セクション 著者
共同研究の経緯と成果・課題   桜井英治・小島道裕
日本古代の交易者 PDF Ⅰ 交易・流通の理解 中村太一
15・16世紀における流通・海運の変革 PDF Ⅰ 交易・流通の理解 尾野善裕
中世における物価の特性と消費者行動 PDF Ⅱ 物価と消費 桜井英治
釘の「連」 PDF Ⅱ 物価と消費 山本紀子
兵庫北関入船納帳にみえる関銭をめぐる考察 PDF Ⅱ 物価と消費 藤田裕嗣
中世後期の旅と消費 PDF Ⅲ 流通・消費の場 小島道裕
港町の成立過程をめぐって PDF Ⅲ 流通・消費の場 宇佐見隆之
中世の都市における店舗の建築 PDF Ⅲ 流通・消費の場 後藤治
日本古代の銭貸出挙についての覚書 PDF Ⅳ 貨幣をめぐって 三上喜孝
京都における「銀貨」の成立 PDF Ⅳ 貨幣をめぐって 中島圭一
16世紀後期の京都大徳寺の帳簿史料からみた金・銀・米・銭の流通と機能 PDF Ⅳ 貨幣をめぐって 田中浩司
「長屋王家」の家産と家政機関について PDF Ⅴ 家政と生産 仁藤敦史
古代都城の金属器生産 PDF Ⅴ 家政と生産 杉山洋
中世都市奈良と土器 PDF Ⅴ 家政と生産 山川均
東京大学文学部所蔵『文明十七年山科家年貢散用帳』 [資料紹介] 宇佐見隆之
古代・中世都市生活史データベースの構築 PDF [付・データベースの作成] 中村太一

第112集 地域社会と基層信仰

2004年2月刊行/A4/622ページ/完売

タイトル セクション 著者
中・近世の大和における墓地景観の変遷とその意味 PDF [第一部] 地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 白石太一郎
石塔の多様化と消長 PDF [第一部] 地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 村木二郎
中近世移行期における寺院と墓 PDF [第一部] 地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 幡鎌一弘
墓郷形成の前提 PDF [第一部] 地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 今尾文昭
中近世村落における宮座の変質と再編 PDF [第一部] 地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 薗部寿樹
大和における融通念仏宗の展開 PDF [第一部] 地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 稲城信子
村落社会と社寺と墓地 PDF [第一部] 地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 新谷尚紀
墓郷・水郷・宮郷をめぐる民俗学的考察 PDF [第一部] 地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 関沢まゆみ
奈良県東北部村落における宮座の組織と儀礼 PDF [第一部] 地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 上野和男
斑鳩町竜田神社の氏子区域にみる祭礼の諸相 PDF [第一部] 地域社会におけるカミ祭祀と葬墓制 大宮守人
再葬の背景 PDF [第二部] 基層信仰の諸相 設楽博己
出雲国造と変若水 PDF [第二部] 基層信仰の諸相 和田萃
中世荘園と墓地・葬送 PDF [第二部] 基層信仰の諸相 高橋一樹
戦国期の城下町構造と基層信仰 PDF [第二部] 基層信仰の諸相 千田嘉博
墓標からみた近世の寺院墓地 PDF [第二部] 基層信仰の諸相 朽木量
近世東北の「家」と墓 PDF [第二部] 基層信仰の諸相 関口慶久
寺元慣行をめぐって PDF [第二部] 基層信仰の諸相 朴澤直秀
洛北における盆の風流灯籠踊り PDF [第二部] 基層信仰の諸相 福原敏男
服部神楽講文書の世界 資料編 大宮守友
服部神楽講文書 資料編 大宮守友・薗部寿樹
御宮司家文書目録 資料編 大宮守友・薗部寿樹・幡鎌一弘・福原敏男
福貴田家文書目録 資料編 大宮守友・薗部寿樹・幡鎌一弘・福原敏男
共同研究の概要と経過 資料編  

第111集 大和における中・近世墓地の調査

2004年2月刊行/A4/503頁/図版・写真134ページ/定価7,100円・5,112円

タイトル セクション 著者
  [第1部] 宇陀・都祁地域における中・近世墓地の調査  
  [第2部] 奈良盆地における郷墓の調査  
戒名・法名考 [第3部] 付論 関口慶久
石塔造立からみた惣墓の形成過程 [第3部] 付論 村木二郎
奈良盆地とその周辺地における近世石塔の造立傾向について [第3部] 付論 吉澤悟
奈良県山辺郡・宇陀郡の五輪塔調査 [第3部] 付論 設楽博己・村木二郎・村木志伸
竹田聴洲氏の吐山地域文献調査の再検討 [第3部] 付論 幡鎌一弘
奈良県宇陀郡菟田野町入谷の文献調査概要 [第3部] 付論 幡鎌一弘

第110集 [国立歴史民俗博物館 国際シンポジウム]/ 古代東アジアにおける倭と加耶の交流

2004年2月刊行/A4/616ページ/完売

タイトル セクション 著者
弥生時代の鉄 PDF [セッション1. 加耶の鉄と倭国] 藤尾慎一郎
弁辰と加耶の鉄 PDF [セッション1. 加耶の鉄と倭国] 東潮
韓鍛冶と渡来工人集団 PDF [セッション1. 加耶の鉄と倭国] 花田勝広
日本古代の鉄生産 PDF [セッション1. 加耶の鉄と倭国] 穴澤義功
金属組織学からみた日本列島と朝鮮半島の鉄 PDF [セッション1. 加耶の鉄と倭国] 大澤正己
加耶の鉄と倭の南北市糴 PDF [セッション1. 加耶の鉄と倭国] 宣石悦
文献からみた加耶と倭の鉄 PDF [セッション1. 加耶の鉄と倭国] 鈴木靖民
古墳時代における軍事組織について PDF [セッション2. 騎馬戦用の武器と武具の受容] 田中晋作
加耶古墳の甲冑の変化と韓日関係 PDF [セッション2. 騎馬戦用の武器と武具の受容] 宋桂鉉
東アジアにおける金属武器の変遷とその歴史的背景 [セッション2. 騎馬戦用の武器と武具の受容] 王巍
6世紀以前の東アジアの鉄製甲冑 [セッション2. 騎馬戦用の武器と武具の受容] 楊泓
加耶と倭の馬具 PDF [セッション2. 騎馬戦用の武器と武具の受容] Kim Doo-Chul
日本出土の「非新羅系」馬装具の系譜 PDF [セッション2. 騎馬戦用の武器と武具の受容] 千賀久
加耶と倭の交流 PDF [セッション3. 考古資料からみた加耶と倭] 武末純一
須恵器生産のはじまり PDF [セッション3. 考古資料からみた加耶と倭] 酒井清治
韓国の倭系遺物 PDF [セッション3. 考古資料からみた加耶と倭] 高久健二
韓半島南部出土鏡について PDF [セッション3. 考古資料からみた加耶と倭] 上野祥史
金官加耶と倭 PDF [セッション3. 考古資料からみた加耶と倭] HONG Bo-Sik
大加耶と倭 PDF [セッション3. 考古資料からみた加耶と倭] 朴天秀
もう一つの倭・韓交易ルート PDF [セッション4. 加耶と倭の交流とその歴史的意義] 白石太一郎
考古資料からみた朝鮮諸国と倭 PDF [セッション4. 加耶と倭の交流とその歴史的意義] 吉井秀夫
文献よりみた古代の日朝関係 PDF [セッション4. 加耶と倭の交流とその歴史的意義] 仁藤敦史
加耶諸国の対外関係史の論点と視点 PDF [セッション4. 加耶と倭の交流とその歴史的意義] 李永植
加耶史軽視論への批判 PDF [セッション4. 加耶と倭の交流とその歴史的意義] 金泰植
「広開土王陵碑文」からみた加耶と倭 PDF [セッション4. 加耶と倭の交流とその歴史的意義] 白承忠
共同研究と国際シンポジウムの記録 [セッション4. 加耶と倭の交流とその歴史的意義] 白石太一郎
「古墳時代における伽耶と日本交流に関する基礎的研究」(共同研究) [セッション4. 加耶と倭の交流とその歴史的意義]  
「古代東アジアにおける倭と加耶の交流」(国際シンポジウム) [セッション4. 加耶と倭の交流とその歴史的意義]  

第109集

2004年3月刊行/A4/424ページ/定価4,100円・2,952円

タイトル セクション 著者
安政5年のコレラと吉田神社の勧請 PDF   高橋敏
広重と江戸鳥瞰図 PDF   大久保純一
箱館戦争降伏人と静岡藩 PDF   樋口雄彦
鉢叩の装いと鉦叩の装い PDF   澤田和人
勝軍地蔵と『日輪御影』 PDF   黒田智
記憶の比較史 PDF   寺田匡宏
ジェンダーと兄弟姉妹関係 PDF   小谷真吾
猿倉人形芝居 PDF   稲雄次
展示室における観客の観覧行動と記憶および理解に関する研究 [研究ノート] 竹内有理
ボランティアに関する実践報告 [調査研究活動報告] 内田順子・久留島浩・小瀬戸恵美・竹内有理
咒阻方の法 式次第 [資料紹介] 松尾恒一
醍醐寺焔魔堂史料三題 [資料紹介] 阿部美香
北方交流資料集(補遺) [資料紹介] 仁藤敦史・服部一隆
研究動向 [資料紹介]  
白石太一郎先生を送る [資料紹介] 阿部義平
白石太一郎年譜・著作目録 [資料紹介]  

第108集 開館20周年記念論文集

2003年3月刊行/A4/844ページ/定価8,600円・6,192円

タイトル 著者
開館20周年記念論文集刊行の辞 宮地正人
縄文時代のブタ飼育について PDF 西本豊弘
続縄文文化と弥生文化の相互交流 PDF 設楽博己
近畿における遠賀川系甕の成立過程 PDF 藤尾慎一郎
漢墓資料研究の方向性 PDF 上野祥史
考古学からみた聖俗二重首長制 PDF 白石太一郎
更埴産古代ヒョウタン遺体 PDF 辻誠一郎
日本列島古代の城郭と都市 PDF 阿部義平
東日本の経塚の地域性 PDF 村木二郎
戦国期城郭の空間構成 PDF 千田嘉博
考古資料の偽造と誤断 PDF 春成秀爾
高精度年代測定による総合的歴史研究 PDF 今村峯雄
鉛同位対比産地推定法とデータの解釈について PDF 齋藤努
19世紀の輸出漆器における螺鈿技法の分析 PDF 日高薫・小瀬戸恵美
歴史研究に関する情報提供方法の検討 PDF 安達文夫・鈴木卓治・宮田公佳
展示改善にむけた観客調査の設計と実施 PDF 宮田公佳・竹内有理・安達文夫
ワークシートによる家族向け教育プログラム PDF 小島道裕
魚伏籠と水田漁撈 PDF 安室知
ブタとイノシシ PDF 西谷大
近代の「風俗」論再考 PDF 青木隆浩
ブルターニュのトロメニ PDF 新谷尚紀
ブルターニュのパルドン祭り PDF 関沢まゆみ
「バルセロナ民俗学博物館」の「セラ・コレクション」とその背景 PDF 朝岡康二
「民俗研究映像」の現状と課題 PDF 内田順子
古代女帝の成立 PDF 仁藤敦史
三条西家旧蔵『延喜式』巻第五十・雑式 PDF 吉岡眞之
古代における里と村 PDF 平川南
院御願寺領の形成と展開 PDF 高橋一樹
東国荘園年貢の京上システムと国家的保障体制 PDF 井原今朝男
江戸における中小寺院の地縁的結合について PDF 岩淵令治
幕末民衆の恐怖と妄想 PDF 高橋敏
近世・近代の女性の旅について PDF 山本光正
肉筆浮世絵制作の一様態 PDF 大久保純一
旧幕臣洋学系知識人の茶園開拓 PDF 樋口雄彦
第一次大戦後における一年現役兵教育 PDF 一ノ瀬俊也
木魂をめぐる祭儀と信仰 PDF 松尾恒一
息を「吹く」しぐさと「吸う」しぐさ PDF 常光徹

第107集 [特定研究] アイヌ文化の成立過程についてⅡ

2003年3月刊行/A4/272ページ/定価2,700円・1,944円

タイトル セクション 著者
  第1部 根室市弁天島遺跡発掘調査報告書  
虹別シュワン熊送り場跡の動物遺体 第2部 研究論文 佐藤孝雄
北海道内出土古代~近世の鉄製品の非破壊調査 第2部 研究論文 永嶋正春
北海道出土鉄製刀剣類の自然科学的分析結果 第2部 研究論文 齋藤努・高塚秀治
中性子放射化分析による礼文島浜中2遺跡出土黒曜石の産地推定 第2部 研究論文 戸村健児・輿水達司・西本豊弘
渡来系弥生人の拡散と続縄文人時代 第2部 研究論文 松村博文
アイヌ文化の形成過程をめぐる一試論 第2部 研究論文 宇田川洋
明治時代のアイヌ・コレクション収集史再考 第2部 研究論文 小谷凱宣
  付録 特定研究の経緯・記録  

第106集 [国立歴史民俗博物館 国際シンポジウム]/ 東アジアにおける文化交流/ 儒教思想と民間説話

2003年3月刊行/A4/232ページ/定価2,300円・1,656円

タイトル セクション 著者
民間信仰における儒教と道教 PDF [基調講演] 坂出祥伸
民間説話の伝播と変容 PDF [基調講演] 伊藤清司
クロンドンドン・シンソンビ(蛇婿入り)譚に表れた儒教思想 PDF [シンポジウムⅠ 民間説話を中心に] 催仁鶴
≪絵姿女房譚≫と中国の説話 PDF [シンポジウムⅠ 民間説話を中心に] 千野明日香
現代民話の日韓比較 PDF [シンポジウムⅠ 民間説話を中心に] 島村恭則
幽霊のいる現代空間で生きる PDF [シンポジウムⅠ 民間説話を中心に] 趙丙描
討論 [シンポジウムⅠ 民間説話を中心に]  
琉球における孔子祭祀の受容と学校 PDF [シンポジウムⅡ 儒教と社会構造を中心に] 糸数兼治
韓国伝統村落における儒教と社会組織 PDF [シンポジウムⅡ 儒教と社会構造を中心に] 李海濬
理学と漢民族村落における宗族と祖先祭祀 PDF [シンポジウムⅡ 儒教と社会構造を中心に] 麻国慶
儒教思想と日本の家族 PDF [シンポジウムⅡ 儒教と社会構造を中心に] 上野和男
討論 [シンポジウムⅡ 儒教と社会構造を中心に]  
琉球と朝鮮半島の文化交流 PDF [シンポジウムⅢ 「文化交流」研究の課題と方法] 比嘉政夫
民俗学にとって「文化交流」研究とは何か PDF [シンポジウムⅢ 「文化交流」研究の課題と方法] 小熊誠
「朝鮮民俗学」と植民地主義 PDF [シンポジウムⅢ 「文化交流」研究の課題と方法] 南根祐
ベトナムの文化交流の諸相 PDF [シンポジウムⅢ 「文化交流」研究の課題と方法] 末成道男
討論 [シンポジウムⅢ 「文化交流」研究の課題と方法]  
国立歴史民俗博物館 国際シンポジウム
 「東アジアにおける文化交流-儒教思想と民間説話-」の記録
[シンポジウムⅢ 「文化交流」研究の課題と方法] 比嘉政夫

第105集 [共同研究] アジア地域における環境とその民族的プラクシス

2003年3月刊行/A4/380ページ/定価3,700円・2,664円

タイトル セクション 著者
共同研究の経過と概要   篠原徹
総論   篠原徹
野生と栽培を結ぶ開かれた扉 PDF [環境と生活] 西谷大
生業活動と「かかわりの自然空間」 PDF [環境と生活] 関礼子
実践知識を背景とした環境への権利 PDF [環境と生活] 竹川大介
「両テンビン」世帯の人々 PDF [環境と生活] 卯田宗平
民俗分類の思考 PDF [環境と認識] 安室知
日本と中国における金魚鑑賞とその選評基準 PDF [環境と認識] 野地恒有
シロバエ考 PDF [環境と認識] 中野泰
図像化された動物 PDF [環境と認識] 菱川晶子
明治期における京都府内の植生景観変化の背景 PDF [環境と歴史] 小椋純一
北上山地山村における森林利用の諸相 PDF [環境と歴史] 岡惠介
「水辺」の開拓史 PDF [環境と歴史] 菅豊

第103集 [共同研究] 日本における都市生活史の研究/ 都市の地域特性の形成と展開過程 近世以降の流通と文化を中心に

2003年3月刊行/A4/454ページ/定価4,500円・3,240円

タイトル セクション 著者
共同研究の経緯と概要   上野和男
南九州における戦国・織豊期城下町と権力 PDF 第1部 論考 千田嘉博
萩城下の雇用労働と瀬戸内海地域 PDF 第1部 論考 森下徹
商品流通と「着値」 PDF 第1部 論考 岩田浩太郎
長崎くんち考 PDF 第1部 論考 久留島浩
近世城下町における祭礼と行楽 PDF 第1部 論考 小林文雄
武家屋敷の神仏公開と都市社会 PDF 第1部 論考 岩淵令治
観光地としての東京 PDF 第1部 論考 山本光正
都市と道祖神信仰 PDF 第1部 論考 倉石忠彦
青森ねぶたの現代的変容 PDF 第1部 論考 阿南透
沖縄都市の職業構造 PDF 第1部 論考 波平勇夫
モーニングの都市民俗学 PDF 第1部 論考 島村恭則
都市民俗生活誌の可能性 PDF 第1部 論考 内田忠賢
マチ場の感覚表現と民俗 第2部 シンポジウムの報告 小林忠雄
関東の伝統的地方都市の地域特性 第2部 シンポジウムの報告 上野和男
三都と地方城下町の文化的関係 第2部 シンポジウムの報告 横田冬彦
言語地理学からみた利根川下流域 第2部 シンポジウムの報告 中井精一
近世における東廻り航路と銚子港町の変容 第2部 シンポジウムの報告 斎藤善之
江戸の積問屋と艀下宿 第2部 シンポジウムの報告 吉田伸之

第102集 [共同研究] 近現代の兵士の実像Ⅱ 慰霊と墓

2003年3月刊行/A4/696ページ/完売

タイトル セクション 著者
基幹研究としての戦争研究の経過と概要   新井勝紘
経過概要   一ノ瀬俊也
旧真田山陸軍墓地変遷史 PDF Ⅰ 陸海軍墓地 横山篤夫
陸海軍墓地制度史 PDF Ⅰ 陸海軍墓地 原田敬一
大阪府内の高槻と信太山の陸軍墓地 PDF Ⅰ 陸海軍墓地 横山篤夫・森下徹
旧真田山陸軍墓地概要図・墓碑銘一覧 [資料紹介]  
旧真田山陸軍墓地被葬者遺族からの聞き取り [資料紹介] 横山篤夫
仙台陸軍墓地調査報告 [資料紹介] 佐藤憲一
金沢陸軍墓地調査報告 [資料紹介] 本康宏史
全国陸海軍墓地一覧 [調査研究活動報告] 山辺昌彦
兵士の「遺体」と兵士の「遺霊」 PDF Ⅱ 慰霊 波平恵美子
慰霊のモニュメントと「銃後」社会 PDF Ⅱ 慰霊 本康宏史
旧藩における護国神社の創建 PDF Ⅱ 慰霊 今井昭彦
紙の忠魂碑 PDF Ⅱ 慰霊 一ノ瀬俊也

第101集

2003年3月刊行/A4/838ページ/完売

タイトル セクション 著者
総論   藤井忠俊
軍事郵便にみる兵士 PDF 1.兵士と村 鹿野政直
軍事郵便に見る兵士と戦場論 PDF 1.兵士と村 山辺昌彦
一画業兵の従軍記 PDF 1.兵士と村 佐野賢治
日赤看護婦と陣中日誌 PDF 1.兵士と村 新谷尚紀
村発信の特異な在郷軍人分会誌 PDF 2.銃後の村 藤井忠俊
青年訓練所・青年学校と高橋峯次郎 PDF 2.銃後の村 米田俊彦
高橋峯次郎と七千通の軍事郵便 PDF 2.銃後の村 小田嶋恭二
農民兵士の生と死 PDF 2.銃後の村 関沢まゆみ
昭和期の徴兵・兵事史料から見た兵士の見送りと帰還 PDF 2.銃後の村 吉良芳恵
女子医学生達の銃後 PDF 2.銃後の村 宮嵜順子
軍事郵便発信人一覧 資料 宮本正明
軍事郵便の解題と翻刻
高橋善一 ……小田嶋恭二
高橋徳兵衛 ……小田嶋恭二
高橋忠光 ……小田嶋恭二
高橋徳松 ……佐藤憲一
加藤寛一 ……佐藤憲一
加藤孝志 ……山辺昌彦
高橋千太郎 ……鹿野政直・関沢まゆみ
資料  
『真友』・資料紹介 資料 宮本正明
北上市地域の戦没者と戦争記念碑について 資料 小田嶋恭二