このページの目次
開催概要関連の催し物広報用素材の提供について問い合わせ先

謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より、当館の運営等につきましては、格別のご配慮を賜り、厚くお礼申し上げます。

当館では平成26年2月18日より、平成25年度第3展示室特集展示「もの」からみる近世『和宮ゆかりの雛かざり』を開催します。幕末の動乱期、波乱にとんだ生涯を送ったことで知られる和宮は、仁孝天皇の第8皇女として生まれ、「公武合体」の証しとして文久元年(1861)14代将軍徳川家茂に降嫁しました。

江戸時代に入ってから広まりをみせる雛まつりの行事は、多くの女性たちの支持を集めましたが、和宮も例外ではありませんでした。数多くの雛人形を手もとにおき、また、3月3日の節句にはあちこちと雛人形を贈りあうなど、和宮が雛まつりを楽しんだことは記録からもうかがわれます。今回の特集展示では、和宮所用として伝来した雛人形・雛道具類(当館所蔵)を展示いたします。和宮が愛した人形や雛道具を通じて、江戸時代の女性の暮らしや、職人の優れた手わざの一端をご紹介します。つきましては、この展示開催を貴媒体にてぜひ多くの方々にご紹介くださいますようお願い申し上げます。

敬具

開催概要

第3展示室(近世)特集展示 「もの」からみる近世
『和宮ゆかりの雛かざり』
開催期間2014年2月18日(火)~3月30日(日)
開催期間 2014年2月18日(火)~3月30日(日)
会場 国立歴史民俗博物館 第3展示室(近世)副室
料金

一般420(350)円/高校生・大学生250(200)円
中学生以下無料

(  )内は20名以上の団体
※総合展示もあわせてご覧になれます。
※毎週土曜日は、高校生の入館が無料です。

開館時間

~2月 : 9時30分~16時30分(入館は16時00分まで)
3月~ : 9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)

休館日 毎週月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌日)
主催 国立歴史民俗博物館

関連の催し物

展示解説会のご案内

日時 2月18日(水)10時30分~
会場 本館第3展示室副室にて開催

当展示プロジェクト委員による展示解説を行います。事前予約等は必要ございません。 詳細につきましては下記「このリリースに関するお問い合わせ」までお問合せください。

ギャラリートーク

3月1日(土)11時00分~(40分程度)
解説:日高薫(情報資料研究系)

展示についてのお問い合わせ電話番号

ハローダイヤル:03-5777-8600 (8時00分から22時00分まで)

広報用素材の提供について

ご希望の写真(データ)を送付いたしますので、各プレスリリースの写真番号をご連絡ください。e-mailでも結構です。問い合わせ先は下記の「このリリースに関するお問い合わせ」をご覧ください。

ご注意

  • 本図版の使用は「平成25年度第3展示室特集展示『和宮ゆかりの雛かざり』」の広報に関するものに限ります。
  • 掲載に際しては、最小限でも「催事名」「会場」「会期」「掲載図版のキャプション」を明記していただくようお願いします。
  • 情報確認のため、校正紙(ウェブ上の場合は掲載URL)をお送り下さい。ウェブ上での掲載の場合は、画像サイズを400ピクセル以下・72dpi以下のサイズにしてください。
  • ご掲載いただいた場合は、お手数ですが掲載物をご送付ください。

以上の点に留意いただけない場合に発生したトラブルについて、本展主催者として一切の責任を負いかねますのでご注意ください。

1) 有職雛(直衣雛)(当館蔵) 2) ギヤマン酒宴道具(当館蔵) 3) 茶弁当(当館蔵)
4) 四季棚(当館蔵) 5) 牡丹唐草文蒔絵雛道具
〔手拭(てぬぐい)掛・鏡立・櫛台・盥(たらい)・鼻紙台・角盥(つのだらい)・嗽椀(うがいわん)・鉄漿(かね)道具〕(当館蔵)
6) 牡丹唐草文蒔絵雛道具
〔書棚・厨子棚(ずしだな)・黒棚〕(当館蔵)
7) 御所人形(御据り)(当館蔵) 8) 御所人形(牛若と弁慶)(当館蔵) 9) 三ッ折人形(男まげ)(当館蔵)
10) 内裏雛及雛道具(当館蔵)

このリリースに関するお問い合わせ

人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 博物館事業課
広報サービス室広報係 横尾・宮下・尾高

〒285-8502千葉県佐倉市城内町117番地 
TEL 043-486-0123(代)  FAX 043-486-4482
E-mail:koho@ml.rekihaku.ac.jp