展示室案内

  • これまでの企画展示
  • これからの展示

よみがえれ!シーボルトの日本博物館

2016年7月12日[火]~2016年9月4日[日]

大久保利通とその時代

江戸(えど)時代の後期に、ヨーロッパで日本を紹介(しょうかい)したシーボルトのコレクションを展示(てんじ)します。シーボルトは、ドイツ人の医師・博物学者です。長崎(ながさき)にあった出島のオランダ商館の医師として、二度にわたり日本に来ました。日本の医師たちに近代的な西洋医学を伝えながら、日本の自然や生活文化にかかわる多くの資料を集め、ヨーロッパに持ち帰りました。

帰国後、オランダやドイツの都市で日本をテーマとした博物館展示を実現しました。シーボルトはどんなものを持ち帰り、ヨーロッパに何を伝えようとしたのでしょうか。シーボルトコレクション320点の里帰りです。

 
シーボルトの肖像(しょうぞう)
(描き起こし)
オランダのライデン市内にあるシーボルトの昔の住まい
ここで一度目の日本展示会が開かれました。
鳴滝(なるたき)の家屋模型(もけい)
シーボルトは長崎の鳴滝にあった民家を買い取って、全国から集まった医師た ちに西洋医学を教える鳴滝塾(じゅく)を開きました。江戸時代、オランダ人 の行動は出島というせまい島の中に制限されていましたが、シーボルトは長崎 奉行から特別に許されて、出島から出てこの鳴滝塾まで通うことができました。
(ミュンヘン五大陸博物館蔵(ぞう) ©Museum Fünf Kontinente)
法被(はっぴ) (長崎くんち衣装)
長崎の祭り「くんち」で使われた衣装(いしょう)です。祭りの日は、出島のオランダ人も長崎の街に出て「くんち」見物を許されました。シーボルトにとって日本のくらしの中で最も印象深いイベントだったようです。
(ミュンヘン五大陸博物館蔵  ©Museum Fünf Kontinente)

 

二度目の来日後、シーボルトはオランダのアムステルダムで展覧会(てんらんかい)を開きました。このとき紹介した日本の展示物です。

 

花鳥図衝立(かちょうずついたて)
(ミュンヘン五大陸博物館蔵  ©Museum Fünf Kontinente)
花鳥図とは、古くから中国において花や鳥を中心に描(えが)かれ、日本にも広まった絵画です。鮮(あざ)やかな色彩(しきさい)で描かれた絵画と彫刻(ちょうこく)で装飾(そうしょく)された大きな衝立(ついたて)です。

 

蛇身弁財天(じゃしんべんざいてん)
(ミュンヘン五大陸博物館蔵  ©Museum Fünf Kontinente)
大きめの女性の頭にとぐろをまいたへびの体が重なり、変わったとりあわせになっています。弁財天は、財宝(ざいほう)の神、音楽の神として信仰(しんこう)されました。

 

亀形筮筒(かめがたぜいとう)
(ミュンヘン五大陸博物館蔵  ©Museum Fünf Kontinente)
千年以上生きた霊力(れいりょく)をたく わえた亀(かめ)をかたどったもので、筮筒(ぜいとう)とよばれる占(うらな)いで使われる竹ひごを入れる筒(つつ)の台です


名 称
「よみがえれ!シーボルトの日本博物館」
会 期
2016年7月12日[火]~2016年9月4日[日]
開館時間
9時30分~17時00分 (入館は16時30分まで)
休館日
毎週月曜日(ただし月曜日が休日の場合は次の日)
※8月15日(月)は開館
主 催
国立歴史民俗博物館
このページのトップへ

「スケジュール」へ戻る