このページの目次
「アメリカに渡った日本人と戦争の時代」

「アメリカに渡った日本人と戦争の時代」

開催概要

展示名称 「アメリカに渡った日本人と戦争の時代」
開催期間 2010年3月16日(水)~2011年4月3日(日)
会場 国立歴史民俗博物館 企画展示室B
料金

一般 420(350)円 / 高校生・大学生 250(200)円 /中学生以下 無料 /
( )内は20名以上の団体

※総合展示もあわせてご覧になれます。
※毎週土曜日は、高校生の入館が無料です。

開館時間 3月~9月:9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
10月~2月:9時30分~16時30分(入館は16時00分まで)
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月27日~1月4日)
主催 国立歴史民俗博物館

趣旨

展示物イメージ

近代以降、日本と諸外国との間で人の交流が進み、多くの人びとが移民として海外に渡りました。そうした人の移動は、国民国家の形成、境界の形成、偏見と差別、戦争が民衆生活におよぼした影響などの、近現代社会のさまざまな局面を浮き彫りにします。日本からの移民は、北米・中南米・南洋・満州など、さまざまな地域に渡っていきました。なかでもこの展示では、米国への移民に焦点を当て、移住と定着の軌跡をたどるとともに、日米戦下の強制収容と両国間の「交換船」の運航にも着目し、戦争をはさんだ時代を、移動する人びとの眼から描き出します。加えて、占領期に日本で特派員として活動した人びとにも焦点を当て、彼らの眼に日本やアジアがどのように映っていたのかも探っていきます。日本と米国それぞれの社会に、「他者」として存在した人びとの眼を通して、20世紀という時代を見つめ直してみたいと思います。

みどころ

  1. 動き出す人びと
  2. 日米戦と移民-排日運動・強制収容・送還-
  3. 占領期日本の外国人特派員
  4. 強制収容後の日本人移民・日系人とアメリカ社会

主な展示物(予定)

※内容は変更になる場合があります。

  • 渡航の手引き書(本館蔵)
  • 渡米に際して記した遺書(個人蔵)
  • 打瀬船の模型(八幡浜市蔵)
  • 『アラスカ漂流記』(個人蔵)
  • 都留重人の引揚日記(一橋大学経済研究所蔵)
  • 交換船の記事が掲載されている『写真週報』内閣情報部
  • 強制収容所で製作された杖・将棋の駒などの木工作品(Takemura collection蔵)
  • ツール=レイク収容所報国青年団関係資料(個人蔵)
  • 外国人特派員フランク=ホーレー関係資料(個人蔵)
  • 日系アメリカ人の製作によるドキュメンタリー映像
 
ワシントン州タコマのレストラン
このレストランは、愛媛県出身の日本人移民が、ワシントン州タコマに開店したものです。北米への移民は、1868(明治元)年にハワイに渡った「元年者」を皮切りに、次第に増えていきました。そして20世紀になると、この写真のように、自分の店や農地を持つ日本人移民も見られるようになりました。(個人蔵)
 
強制収容所のスケッチ

太平洋戦争が始まると、アメリカ西海岸に住む日本人移民やその子どもたちは、内陸部へと強制的に隔離されました。そして強制収容所がアメリカ国内に10カ所設けられ、多くの日本人移民とその子供たちが、ここで一般社会から隔絶された生活を送らねばなりませんでした。このスケッチは、アイダホ州のミニドカ強制収容所に入れられていた小平尚道氏が描いたものです。(個人蔵)

関連の催し

シンポジウム「アメリカ移民の過去・現在・未来」 ※開催終了

日時 2010年3月20日(土) 10:00~
会場 歴博講堂

詳細はこちら

ギャラリートーク

日時 2011年2月5日(土) 13時00分~14時00分
解説 原山 浩介(歴史研究系助教)

図録のご案内

「アメリカに渡った日本人と戦争の時代」価格:1,300円(税込)/ 送料:290円

図録及び販売物についてのお問い合わせ
財団法人 歴史民俗博物館振興会
電話043-486-8011(9時30分から17時00分まで)/ E-mail:shop@rekishin.or.jp