授業の概要

 

日本歴史研究コースでは、次の4つの形態の授業を行ない、博士論文の作成指導と研究者としての能力の育成を図っています。

個別授業

  • 教員一人一人が各自の専門性に基づいて担当する授業です。専門性の深化と関連分野の修得をねらいとしています。
  • 指導分野は、大きく「資料研究系」と「社会史研究系」に分かれており、博物館としての特性を活かして、歴史研究の基礎である資料の分析と活用方法を学びつつ、各分野・時代の歴史像・文化像を構築していきます。
  • 授業は少人数で行われるため、具体的な授業内容は学生の必要を考慮して決められます。
 

基礎演習

研究発表と討議からなる演習です。博士論文作成に向けて発信能力を養うことをねらいとしています。

  • 基礎演習Ⅲ
  • 基礎演習Ⅳ

先端学術院特別研究

論文作成のための講義、演習、実習からなる指導です。博士論文作成に向けての能力を養うことをねらいとしています。

  • 先端学術院特別研究ⅢA・B
  • 先端学術院特別研究ⅣA・B
  • 先端学術院特別研究ⅤA・B

集中講義

夏期に3日間程度の日程で集中的に行なわれます。実地での訓練と、学際性を養うことをねらいとしています。博物館の資料や展示を活用した授業、現地調査の授業などがあります。

  • 資料の調査と活用
  • 地域研究の方法
  • 博物館コミュニケーション論
  • 総合資料学

終了要件

2023年度以降に先端学術院の博士後期課程に入学した者

  • 先端学術院に3年以上(休学期間を除く)在学すること。
  • 先端学術院特別研究ⅢA~ⅤBの12単位を含む16単位以上を修得すること。
  • 指導教員から必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び試験に合格すること。
  • 所定の学費等を納めていること(授業料等免除者を除く)。

2022年度以前に各研究科の博士課程(3年時編入学)または博士後期課程に入学した者

  • 本学の研究科に3年以上(休学期間を除く)在学すること。
  • 各専攻で定める単位を修得すること。
  • 指導教員から必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び試験に合格すること。
  • 所定の学費等を納めていること(授業料等免除者を除く)。

詳細は、入学年度の学生便覧を参照してください 。   
このカテゴリの他のページを見る
授業科目・講義内容